2012年12月13日木曜日

STRIDER CUP 2012 FINAL ROUND 試合結果<後編>

<前編>より

------------------------------------------------------
食後すぐ眠りに落ちてレース前に起きたあらちゃんと、
いつもお昼寝してるのに仲間と遊んで寝なかったおりょうちゃん。

3歳決勝
決勝は2列目=後列スタートとなった2人。
前列12名、後列12名。この荒波から表彰台に上るのは至難の業で、
諦めずに走りきり出来る限り上位を狙いなさいといった言葉しか掛けられません。
しかしこのFINAL ROUNDでは3位までの表彰だけでなく、10位まで表彰されることに!
頑張れば十分10位以内に入れる可能性があることを伝えて、
親子ともどもモチベーションを上げていきます。

あらちゃん3番グリッド、おりょうちゃん11番グリッドからのスタートです。

・・・・緊張の・・・レディ・セット・ゴー!
24名ともなるとすさまじい人数が第1コーナーになだれ込みます!
先頭は誰だ?知った顔だ、つっくんか?いや、たっくんだ!(お約束)




11グリッドから今回は切れ味鋭いスタートを決めたおりょうちゃん、
第1コーナーへ2列目からはトップで突入します。
次におりょうちゃんが選択した進路は、アウトでもインでもなく、中央突破!
攻めるナーー するする~と抜け出します。

あらちゃんも一時は詰まって身動きが取れなくなりましたが
「抜いてやるぞ~」(本人談)と、考えながらの激走で次々とパスしていきます。
ビッグウェーブを越えたところでは、
おりょうちゃん・あらちゃんの順番で並んで駆け抜けて行きます。
最終コーナーを曲がり2人並んでフィニッシュ!!

選手も観客も多く視界不良、応援して慌ててるもんで、ゴールしても何位か分かりません。
恐らく9,10位だろうという情報もあり、でもカウントが間違ってれば
入賞圏外になってしまうので期待半分・不安半分で正式発表を待ちます。
そしてドキドキの正式発表・・・おりょうちゃん9位、あらちゃん10位!
くおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2列目からの堂々の入賞です!232分の9位と10位!!

http://www.youtube.com/watch?v=akDo3gLQ5YQ
違った角度からの動画もチェックしてみよう。
うまく静止すれば並んでゴールする二人が見られるぞ!
(勝手に拝借です。ありがとうゴザイマス。)

年内におりょうちゃんとあらちゃん、
2人一緒に表彰台に上ると言う目標を掲げてやってきた、この2人。
3位内に入っての「表彰台」には上れませんでしたが、
本家ストライダーカップのFINAL ROUNDという大舞台で
並んで表彰を受けられたことは本人たちも嬉しかったのではないでしょうか。

あらちゃんは舞台への通路をジャンプ~メダルをかけてもらって壇上でもジャンプ~
3歳S-Cupラストラン、初出場で入賞!ハイビスカスのレイを首から提げて気持ちハワイ。

おりょうちゃん一家はこの結果に、もしかして満足していないかもしれません。
しかし3歳でいられる期間はまだあります!
今回の入賞者もほとんどが、もうすぐ4歳を迎える年少児だと思います。
準決勝のような、ある意味「取りこぼし」となったレースがなければ必ず表彰台に上れる!

^
------------------------------------------------------
4・5歳クラス決勝

運命の決勝。2番グリッド シセ選手、8番グリッド ケンショー選手
大きなバルーンを掲げたアーチを構えるスタート台と
そこからつながる緑のスロープ。
そして目映いばかりの光に照らされたカラフルなシャツやヘルメットと、
第1コーナーを見つめ鋭く光る小さな瞳。
ケンショーはパパから胸を拳でトントンと叩かれ、
シセ君はママから最後の激励を受け、小さくうなずく子供たち。 

「RIDERS READY 30秒前」のボードが掲げられ、
会場全体が唾を呑み、緊張感がほとばしります。
大舞台を十分に理解している選手たち。
ケンショー君はヘルメットや鼻を擦りまくり、
シセ君は顔やら肘やら色んなところが痒くなっています。
(第1コーナーで待つ金切りあらママへの送りバントのサインか??)

そして静寂からレディ・セット・ゴー。

合図と共に歓声の渦の中に子供たちが一斉に飛び出します。




ケンショー君は抜群のスタートを見せるも、世界1、2位となった選手2名も譲りません。
ん?ここでも見た顔だ、あ、りつ様だ。
一方シセ君は、送りバントのサインが長引いてハンドルを掴みなおした瞬間がスタート。
いつものロケットスタートとは行かず、いつもほど前には出られない。
しかしすばらしい瞬発力で追い上げを見せ、
第1コーナーでは、シセ選手3位、ケンショー選手4位で追走。
順位は3、4位ながら準決勝の再現かと思われた矢先、
第2コーナー手前のコーナーで、
シセ選手が少し膨れたインをケンショー君が突き、順位が入れ替わる!

サンダーズの3位争い!

ビッグウェーブを越えて直線に差し掛かり、
シセ選手が今日一番再度巻き返しを図ろうとしたその時・・・
今大会選手たちを苦しめた路面!
ここまでのレースではうまく裁いていたものの、
最後の勝負どころで足が滑りバランスを崩して転倒!!!!!!
すぐに立ち上がり走りなおすも、
衝撃でハンドルは歪み、体も痛めたせいか、いつもとは程遠いスピードでしか走れません。
それでも最後まで走りきってのゴール。
今まで心優しい譲る君だったシセ君も、
レース運びのうまさと気持ちの強さが出てきた今大会。
今回の結果は残念でなりませんが、来年のストライダーカップでは、
きっと君の時代がやってくるはず!


レース後は悔し涙。
パパに慰めてもらいなんとか平常心を取り戻しいつもの優しいシセ君に。
ママが作ってくれたマリオのオリジナルメダルでポーズィング!
次こそはやってやるぞ!!


悲願の戴冠に向けて上位2名を必死で追いかけるケンショー選手のS-Cupラストラン!
最終コーナーからゴールゲートを通過するまで
最後の最後まで死力を尽くし追い上げますが、順位は変わらずそれでも3着でゴール
ゴールを迎えた彼にもまた笑顔はありませんでした。


最後のストライダーカップ、
と言うことでパパママと日々厳しい練習をしてきた彼にとっては、
表彰台の頂点しか頭になかったのかもしれません。
しかし立派な立派な346分の3位です。
何が起こるか分からないレースで連続して表彰台に上り続けた事は本当に凄いことです。
ストライダーカップのラストランを見届けることができ、
横浜まで来た甲斐がありました、本当におめでとう。
事あるごとに「チームのために」と言ってくれていたケンショー君、
その姿はきっとメンバーの心に刻まれ、今後の励みにしてくれるものと思います。



http://www.youtube.com/watch?v=wfP89i3LwEY
(またしても別角度からチェックしよう!勝手に拝借。ん?持ち主FICUSさん??)

------------------------------------------------------

それぞれがそれぞれの思いを胸に乗り込んだ横浜FINAL ROUND。
勝負の世界である以上、結果も人それぞれありましたが、
その中で選手も親も何かを感じ掴んで帰ることができた大会だったように思います。
FINAL ROUNDのFINAL RACEとなった4・5歳決勝で流れていたウルフルズの「ええねん」。
この歌を聴いているだけで、
今大会の情景が、そしてチーム結成からの1年間がフラッシュバックしてきます。
この歌詞がストライダージャパン様から送られたメッセージであり、
改めて大会に出る意味やチームとしてのあり方について考えさせられたような気がします。
本当にすばらしい大会をありがとうございました!


何も言わんでも ええねん
何もせんでも ええねん
笑い飛ばせば ええねん
好きにするのが ええねん
感じるだけで ええねん
気持ちよければ ええねん
それでええねん それでええねん
  
後悔しても ええねん
また始めたら ええねん
失敗しても ええねん
もう一回やったら ええねん
前を向いたら ええねん
胸をはったら ええねん
それでええねん それでええねん
  
僕はお前が ええねん
好きでいれたら ええねん
同じ夢を見れたら ええねん
そんなステキなふたりが ええねん
心配せんで ええねん
僕を見てれば ええねん
それでええねん
それだけで
  
アイディアなんか ええねん
別になくても ええねん
ハッタリだけで ええねん
背伸びしたって ええねん
カッときたって ええねん
終わりよければ ええねん
それでええねん それでええねん
  
つっぱって突っぱしる
転んで転げまわる
時々ドキドキする
そんな自分が好きなら ええねん
そんな日々が好きなら ええねん
  
情けなくても ええねん
叫んでみれば ええねん
にがい涙も ええねん
ポロリこぼれて ええねん
ちょっと休めば ええねん
フッと笑えば ええねん
それでええねん それでええねん
  
何もなくても ええねん
信じていれば ええねん
意味がなくても ええねん
何かを感じていれば ええねん
他に何もいらんねん
他に何もいらんねん
それでええねん
それだけで
ええねん

主に熱い【ひ】 時々悪ふざけ【い】

STRIDER CUP 2012 FINAL ROUND 試合結果<前編>

キィィタァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠路はるばる、やって来てしまった・・・ここはYOKOHAMAです!

荷物が重い新幹線組やら、片道7時間マイカー強行軍やら、
・・・交通手段は色々ですが
なんしか遠いので、子供も大人も来るだけで疲れました。ぷしゅー

でもFINALだしっって鼻息だけは荒く
手首に入場リストバント巻いて、名前は聞いたことある(恥)パシフィコ入り。
広く、高く、よく響く会場に
本日表彰台として使用する舞台が既に設置されていたり、
スタートが中央の見えやすい大きな下り坂だったり、
スタートとゴールに大きなバルーン飛んでたり、
キャンガルのお姉さんに1秒体温計なんて計ってもらった日にゃ、
ぽぉぉぉーーーしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっ
テンション上がり、体も舌も自由に動くようになりました!

天気予報は「関東地方、寒い雨」でしたが晴天。
おまけに会場は暖かく全く!問題ありません。
逆に着込みすぎて一枚脱がせました。暖房最高!

路面はコンクリート打ちっぱなし!
継ぎ目?が銀色・・・鉄板??で、これがコーナーにくると間違いなくツルっと滑ります。
布地を貼って滑りにくくしてある所もありましたが、無いところがほとんど!
転倒者続出!この路面には滑らない対応が絶対必要です!

------------------------------------------------------
さて、サンダーズからは
    3歳クラス:おりょうちゃん、あらちゃん
    4・5歳クラス:ゆーと、いさ君、シセ君、ケンショー君
の6名が出場です!
予選は2位内でなければ突破できません!皆頑張って!!

3歳予選
サンダーズ先陣を切っての登場は、悲願(笑)の本家初出場あらちゃん
いつもの「のそのそスタート」では予選突破も難しいゾ。
パパと夜練してきた成果が出せるか!?注目のスタートです!!



ぬわぁんと!過去最高?の好スタート!!
第1コーナーをまさかの1位で通過~今日はヤル気な時に見られる尖った目をしてる!!
その後、コーナーで少し膨らんで1人抜かされちゃいますがなんとか2着でゴール!
初ストライダーカップの初戦、見事2位で予選を突破!

続きましては・・・3歳エースおりょうちゃん
大阪ラウンド決勝12位、名古屋ラウンド5位から、今回は更なる高みを目指します!



スタートの反応良くまっすぐ坂道を駆け下りて行きます。
インからの強襲にもひるまずうまくブロックすると第1コーナーをトップで通過。
今日も後ろに目があるある!
その後も危なげなく前輪を青く光らせながら走る走る~トップでゴール!!

サンダーズの3歳児、仲良く準決勝進出です!やったね!

------------------------------------------------------
4・5歳予選
4・5歳クラスからはビックウェーブが登場します!

さて第9組にケンショー選手。
チームのエースとして数々の表彰台に登ってきましたが、
3月生まれの彼にとってストライダーカップは恐らく今回がラストラン。
どの走りも見逃せないゾ!



「優勝候補の一角、ケンショー選手!」とのシゲちさんの叫び声の中、
後続をグイグイ引き離してブッ チギってのゴール。
しかし、パパママからはスタートをはじめとして、厳しい評価。
準決勝ではパパママを納得させられる走りが出せるか?!

続いて、いさ君
パパの予言通り?!同組となった世界チャンピオンとのレース!
他にも強豪ひしめく予選です。



スタートから勢いよく飛び出し、チャンピオンにしっかりと食らいついて行きます。
さすがに後半は離されますが、離され「すぎる」ことなく、
3位との差を広げてゴール、厳しい組を突破し、準決勝進出です!!

続いて、しせ君登場です。
ずっと前から見えてるし手を伸ばせばきっと届く表彰台に向けて、
準決勝でのグリッド選びに有利な予選1位を確実に取りに行きたいところ。



ロケットスタートから坂を下りた地点で既に体ひとつ抜け出します。
その後は転倒しないように安全に走りながらも余裕の1着ゴールイン♪
準決勝に向けてまずは順調な滑り出し。ふう

最終組に、ゆーとの登場です。

今大会が4歳初陣。
そのレースをこの横浜での大舞台に選んだ心意気にアッパレ!
名古屋ラウンド 3歳クラスのファイナリストがどこまで力を発揮できるか注目です。



やはり4,5歳クラスのスタートは違う!
スタート出遅れますが、頑張って中団から前方を追いかけます。
しかしビッグウェーブを越えての直線で、ぐらりとバランスを崩して転倒っっ(>o<)いやぁ
すぐに立ち上がり追いかけましたが、予選通過ラインの2着には届かず!
敗者復活に準決勝進出を賭けます!

------------------------------------------------------
4歳敗者復活戦
敗者復活は別コース。大きなU字コースでした。
ゆーとは最内枠からのスタート!



スタート若っ干出遅れました。最内だった為前走者に進路を阻まれます。
スピードに乗ってカーブを曲がろうとした所、先程同様路面の魔の手に捕まり転倒っっ!!
4歳初陣はその洗礼か?!転倒に泣かされました、くっそー

「昨日の僕はよくなかった。もっと速く走らないかん。
タイヤが滑りやすかったけど、ピンクタイヤなら大丈夫」と本人談。ん?ピンクタイヤ??
レース後トミーさん特製ピンクタイヤに即カスタム!
滑ったのはタイヤのせいですから!!(ノケゾリ!)
ブルーフレーム、ピンクタイヤとグリップ、手足はカラフルパンダ!
新しくなった装備で自主練も頑張っているとの事!
年少さんの踏ん張り!これからのゆーとに期待です!

------------------------------------------------------
3歳準決勝
決勝進出は6位まで!
更に決勝1列目スタートを目指して3位内に入って欲しい!んー(苦)ハードルが高い!

予選14組1位おりょうちゃんと、13組2位あらちゃんが、まさかの同組。
しかもS-Cup優勝経験者を含む強豪揃いの組。
事情通でない私が知ってる有名選手が他に5名はいます(がーん)
厳しいのは2着入りしないといけない予選だけだと思ってたのにぃ。
バカッ そんな事言わないの!(伸ちゃん風)
なんとか子供たちを鼓舞し(実は親自身)スタート台に立たせます。
グリッドは4番あらちゃん、5番りょうちゃんとお隣り。お願い2人で決勝へ!



今回は2人ともスタートで少し後手を踏み、第1コーナーを迎える頃は5,6番手あたり。

そこからあらちゃんは得意のコーナリングで3位まで浮上します!
そのまま行けば決勝1列目スタートかと思った瞬間、
最終コーナーで後ろからの猛烈な追い上げに屈し、4位でゴール。

一方おりょうちゃんは、ちょっと眠いのかいつもの覇気がない?ものの、7位で後を追います。
第2コーナーから直線に掛けてもまだ順位は7位。
決勝進出危うし!と思った最終コーナー、インから6位の選手を抜き去りフィニッシュ。

激戦の準決勝を勝ち抜いて2列目ながら2人揃っての決勝進出です!!

------------------------------------------------------ 
4・5歳準決勝
決勝進出は3歳同様6位まで!
こちらも決勝1列目スタートを目指して3位内に入って欲しい!もー(怒)ハードルが高い!

ケンショー君シセ君、両選手共に予選1位通過ながらも、
これまた運悪く同組に入ってしまいました。
レースでは何が起こるか分かりませんし、
この組には表彰台を狙う選手ゴロゴロ・・・もーー少しも気が抜けません!!
2人とも表彰台を狙っています!当然3位までが求められます!



ロケットスタートを決め先行したシセ君、
ケンショー君を抑えて第1コーナーに飛び込み、ケンショー君はそれに続きます。
「同じチームTシャツを着た2人だ!」
3位以下を引き離して走る2人に対するシゲちさんのMCを聞きながらも、
転倒して共倒れとかはやめてーーーーと心で叫びながら見守りましたが
何事もなく無事ゴールイン!
ワンツーフィニッシュで堂々の決勝進出です!!!

続いては、いさ君です。
先ほどの予選で見せた走りが出れば決勝進出は問題ないはず!



スタート、わずかの後れを取り、第1コーナーでは外側に放り出されたかな?!
取り返そうと懸命にインに入ろうとしますが入り込めず、6番手あたりで通過。
インが空くのを待ったのか進路を迷い、足が止まった瞬間に抜かれてしまいます。
再度エンジンが掛かり猛追を見せますが、このクラス、簡単にはラインを乱してくれません。
その後は最短ルートで走りきるもわずかに届かず。
惜しい惜しい7位で無念の準決勝敗退となってしまいました。

鬼パパがいない中での遠征、予選の走りが良かっただけに本当に残念です。
がしかし、まだまだ4歳のいさ君。
5歳チャンピオンや同世代のトップクラスと競り合った今大会の経験が大きな糧となり、
同世代での戦いとなる今週末のWJRC、
そして4歳クラスが設定されるとの噂がある来年には、大輪の花を咲かせてくれると思います。

年少4歳児、ゆーと・いさき、折れるな!頑張ろう!!!

------------------------------------------------------

決勝戦は<後編>に続く!!

2012年12月8日土曜日

STRIDER CUP 2012 FINAL

いよいよ、明日にファイナルラウンドを控え
皆さん横浜に旅立って行きました。

横浜の夜はどうですか??
寒くないですか??
風邪には十分注意してください

今回のFINAL ROUNDのサンダーズからの参加者は

3歳クラス

リョウマ選手

先日行われたDEGEIKOでの30M競争で、
5歳児をもビビらす走りを魅せたリョウマ選手

STRIDER CUPでのほとんどのコースが、第1コーナーまでが勝負の鍵
その後のレース展開で追い抜くのは至難の技であることは
皆様方ご存知・・・


リョウマ選手のスタートダッシュで、第1コーナーまで突っ切れば

後は、「後ろに目があるのでは??」と思わせるブロック力で、
ライバル達に差を付けよう

ニューカラーマシーンで旋風を起こせV


アラタ選手

2回の抽選漏れと言う悔しい思いをし
やっとの想いでのSTRIDER CUP初参戦

スタートが苦手なアラタ選手・・・
スタートが成功しなければ勝てない事を重々承知しているパパさんと
ここ数日、頑張ってスタート練習を何度も何度も繰り返してきました。

甲斐あって、「何かをつかんだ」とのいい情報も・・・

レース中譲る君が出なかった時の1アラタ選手は
本当にイキイキしたいい笑顔で駆け抜けていきます

コース取り、コーナーリングは文句なし
後は苦手なスタートが決まれば
自ずと結果はついてくるでしょう。

そんな初参戦アラタ選手に注目です


4-5歳クラス

ユウト選手

4歳になったばかりの初戦が
大舞台STRIDER CUP FINAL

ここからが本当の戦いの始まりです
厳しい戦いをしてこそ人は成長するもの


サンダーズのもう一人の4歳児が
只今5歳児の壁にブチ当たり中ですが

4ー5歳の洗礼にも負けず
一生懸命最後まで戦うぜV

イサキ選手

今回はエントリーリストの発表前から当たる気がしておりました
いやって、むしろ当てにいきました

予選でシオン選手と同組を見事予想的中させた私
(発表前に誰かに言っておけば良かった・・・)
当たる気がビンビンしてました

同組の皆さんをこう思うでしょう・・・
「1番はダメ、2番を狙おうと」

この組の2番手争いが本当に面白い

鈴鹿1日目の決勝で共倒れしたハヤト選手

また関東選手権、年少クラス2・3位の選手が同組に
事もあろうか、その3位がヒロト選手

私が懇願していた選手との戦いが
こんな大舞台で実現しようものなら、ほんまにたまりまへん

が、しかし私、所用で横浜行けず(涙)

来週にWJRCを控え同世代には絶対に負けれないと
DEGEIKOで同世代のサキ選手・カイジ選手に胸を借り、
仮想、関東2・3位選手対策

成果はいかに・・・

サンダーズ応援団、皆様方が勝利へのルートに導いてくれるでしょう

よろしくお願いします


シセ選手 

ジューキーズでの圧巻の走りをみせ
さらにライバル達から一目置かれる存在に・・・

シセマニアからも賞賛がちらほら・・・

ここ最近のSTRIDER CUPの戦績も
予選・準決勝のほとんどが1位通過

決勝での1列目スタートも常連組の仲間入り

だからこそ
だからこそ

そろそろ登りたいあの表彰台
そろそろ、そろそろやりたいシャンパンファイト

しかし、そんなに甘くないのがこの大会

だからこそ
狙う価値があるのです。

シセ選手も本気で狙いにくるでしょう
明日は絶対に譲らない君はもちろん
強い気持ちと負けん気で
目指せ、初表彰台


ケンショウ選手

最高レベルのSTRIDER CUP 4-5歳クラスで
何度も何度も表彰台に上がり

サンダーズの名をここまで大きくしてくれた
ケンショウ選手

そんなSTRIDER CUP
泣いても笑っても
彼にとってもFINAL ROUND

サンダーズの期待を背負って
彼は明日戦います・・・

明日の為に相当練習しているでしょう
DEGEIKOでも、打倒シオン選手を目標に
ひたすら走っておりました。
調子も上がってきているそうです。

彼自身も、狙う席を重々分かっております。

負けん気の強さはピカイチ

みんなの応援を力に変えて
テッペン目指せV



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、誰もいない家で一人寂しく
パソコンの明かりだけを頼りに
応援ブログ書いております

みんな横浜で楽しんでるんやろな~

と、考えるとほんまに涙モノですな・・・

この涙を歓喜の涙に変えていただく事を祈念いたしまして

京都から寝ずに応援しております

頑張れ
サンダーズキッズ

頑張れ
ビデオ係V

2012年11月28日水曜日

第5回ジューキーズカップ 試合結果

朝方 寒っ、のちお昼前から快晴!
お外遊びに最高、 絶好のレース日和っっ
行って参りました生駒山の麓 ジューキーズ!
(絶好の行楽日和でもありましたが皆さん四季を感じる家族の旅行など出来てる?)
(紅葉狩りとかさ。やっぱまだまだストライ道中膝栗毛?)

本日のコースはこれまでゴール位置だった所からスタートし
左回りに緩やかに下って、これまでスタート位置だった所にゴール。
(第3回と比較して、だね。まっこの説明は要らない、よね)

参加者全員が決勝に進めるジューキーズ。
今回は参加者多数で3歳に至っては驚愕のI決勝。
(何時に終わるんだろなんて心配しちゃいましたが時間通りだったねウキャ)

サンダーズからの出場選手は、
2歳クラス いっちゃん!
3歳クラス コッシー、おりょうちゃん、あらちゃん!
5-6歳クラス シセ君、ケンショー君!
の6名です。

本日はシセパパ撮影班です!
乗り物酔いしやすい方ご安心ください!Non手ぶれ!
(いや~サンダーズには撮影上手が多いなぁ)
(どちらかの腕でずっと撮影できるというのは腕筋が発達してくる訳?)(--)(--)(--)???
-------------------------------------------------------------

まずは最年少!2歳児クラス いっちゃん登場

いっちゃん予選


インコースからのスタート!
パパの指示通りまっすぐインコースを走っていきます。
第1コーナーまでは3番手。
大きなカーブの終盤、くだりを利用して2番手に躍り出ます。
その後も足色衰えることなくゴール!2位でA決勝進出です!!

いっちゃん*:゜☆キラキラA*:゜☆決勝


予選とはうってかわって大外からのスタートです。
むむ?どうしたどうした?
早い時に見られるウィングアップの前傾姿勢が見られません。
なんかゆったりのんびりしてますな・・・
んぁ?第1コーナー付近で「きゅーこーれっしゃのおとーりだー」の声が!
あ、ゴードン。いつものいっちゃんか!?と思いきや、 (_□_;)黄金の声援でした
(金切り声うるせ~)
でも予選で抜いた坂道と同じ箇所でスイッチが入ったのか、徐々に順位を上げていきます。
(スイッチ入った時とのんびりしてる時、オンオフをお楽しみ下さい)
何位だ何位だ・・・6位??
初参戦のジューキーズ、A決勝6位でした!

お次は三歳クラス!10月に三歳なったばっかしの コッシー登場

コッシー予選


うむむむ・・・戦闘モード時はガッシガッシと走ってくれるのですが今日はどうしたのでしょう?!
ゆる~りゆる~りと流し感さえ醸し出してます。
7番手で最後の直線へ。
前をとらえようかという距離ですがなかなか縮まらない。
そこへ後ろからもう一人の選手がやってくる。
そのまま3人でゴールへなだれこむー
最後は3人の中で1番最初にゴール!6位でF決勝進出です。

コッシーF決勝


スタート直後はいい感じ!と思いましたが、う~む~予選同様覇気薄め?でしょうか。
抜きつ抜かれつ6位でゴール。
レース後ママに確認しますと、
朝から「帰りたい」「やりたくない」等々「今日はレース気分でない」事を全面にアピッていた模様。
ついこないだまでママと並走して走ってたんだもんね。
ここの会場ではいつもそうだったから今日から駄目!じゃ
なかなかその気になるのは難しかったんだよねぇ。きっと納得いかなかったんやろねぇ
それでもちゃんと完走。不満が態度に表れる可愛い3歳児。
しかぁし ストライダー界では激戦の3歳クラス!
一人でも頑張って走れるよう練習&説得(笑)頑張ってこー

お次は中堅 あらちゃん登場

あらちゃん予選


苦手のスタートいい感じに決まり、第1コーナーで2番手。
第2コーナー以降、1番手をぴたりをマーク。
ずっと抜き去る機会を伺いますが一歩及ばず。
最終の直線、最後まで頑張って走りましたが距離が縮まらず2着でゴールイン。

いつもなら2位もA決勝進出ですがこの日は3歳最多出場の為2位はB決勝なり、くぅぅ。
A決勝でおりょうちゃんとW表彰台の夢敗れ、惜しくもB決勝へ。

(ところで。レース終盤 第3コーナー付近からご注目下さい。)
(走りながら並走し、声援を送るケンパパ・・・!チノパンはいてるナイスガイですよ。)
(実は、前日の雨でできたぬかるみにずぼっと入っちゃってます、がははー(*`∀´)
(おまけに靴脱げた!でもそのまま片足裸足で疾走されたそうです)
(無かったように走ってフレームアウト(爆笑)垣根でココダっての見えないの残念ーーー)
(あっ 因みに真っ白いシューズでした~~)

あらちゃんB決勝


わおっ スタート出遅れ!どんだけ遅いんや?!
第1コーナーでは6番手。さすがに厳しいか!
しかし無駄のないライン取りで第2コーナーではなんと2番手に浮上。
第3コーナーでインコースからトップを奪うとなんとかそのままゴール。
なんとかB決勝優勝です。
コース幅の広いスポーツランド生駒であったからこそ、優勝できましたが、
これが幅の狭いストライダーカップなどになると、+譲る君⇒単なる惨敗(; ̄ー ̄川だねぇ
どなたかスタート教えてやってくだへ~m(_ _)m

3歳エース おりょうちゃん登場

おりょうちゃん予選


スタートで飛び出し成功!ぐねりと思いっきりインコースへ。
少々のロスは気にならないくらいのスピードで第1コーナーに向かい、
ぐんぐん差を広げていきます。
直線を迎える頃には流してゆるりと走ってぶっちぎりでゴールイン。
堂々1位でA決勝進出です。

おりょうちゃん*:゜☆キラキラA*:゜☆決勝


広いコース幅のスポーツランド生駒。ライン取りが勝負の分かれ目。
でも今日のりょうまにはそんなのかんけーねぇ!
スタートはまずまずながら、ちょっと足元を見ている間に
広いコースのほぼ端から端までぐね~りぐねり。どうしたどうした考え事?
力強い走りでぐいぐい足を進めてトップで第1コーナーへ。
最終コーナーで後方から迫り来る強襲、少し接触もありますが、懸命にゴールを目指します。
最後は壮絶な争い、なんとか追撃をしのぎ切りトップでゴール、見事A決勝優勝です。


今日は4歳児いさくん珍しく(笑)お休みの為、4歳クラスでちょっと間ブレイク♪

続いては5.6歳クラス!年中さん シセ君登場

シセ君予選


ロケットスタートから全力で走る走る走る~~
パパの「シセ最後まで行け」の声援にきちんと「はい!」とさわやかに大きなお返事。
さすがは前々回大会優勝者、
最後まで後続に影をも踏ませずぶっちぎりの1位でA決勝進出です!

最後はこの漢 ケンショー君登場

ケンショー君予選


第1コーナーまでどちらが前に出るか!?といった熾烈な争い!
ストライダーにとっては大きな大きな分かれ道です。
スタートダッシュからケンショー君含む2人が並んで抜け出します。
しかしそこは勝負強いケンショー君。
第1コーナーでわずかに前に出て魂のライン取りでインを攻めトップに立ちます。
実力者同士のせめぎあい、最後の直線まで見ごたえのあるレースでしたが、
トップを譲らず見事ゴール!!!ケンショー君もA決勝へ。

シセ君・ケンショー君 *:゜☆キラキラA*:゜☆決勝


予選1位のメンバーがイン側のグリッドとなった5歳決勝。
予選1組1位のシセ君、2組1位のケンショー君がそれぞれ1,2番グリッドに入ります。

・・・レディ・セット・ゴー!
グリーンのフラッグが勢い良く振り上げられた瞬間
サンダーズ2名のトップライダー同士の争いが幕を開けます。
スピードはほぼ互角ながら、少し外側によれたケンショー君、
それに対してコース端に沿ってまっすぐ走ったシセ君が前に出る。
第2コーナーでインの隙を狙うケンショー君。
しかしそこはシセ君もラインを乱さずインには入れさせません。
逃げるシセ君、猛追するケンショー君。
しかし、最後は下りで差を広げ、逃げ切ったシセ君、A決勝優勝です!おめでとう!!
惜しくも今回は敗れたケンショー君。それでもA決勝準優勝です。おめでとう!
見ごたえあるレース、同じチームとして二人を応援しながら
一緒に喜ばせてもらえるサンダーズのご縁に感謝です。


さぁ 次はS-Cupファイナルラウンド。
シセ君はこの勝利を自信に、ケンショー君はこの悔しさをバネに
また一段と強くなってくれることでしょう。本当に今から楽しみです。


表彰式
3歳クラス B決勝 優勝 あらちゃん

3歳クラス A決勝 優勝 おりょうちゃん

5.6歳クラス A決勝優勝   シセ君
5.6歳クラス A決勝準優勝 ケンショー君

↑ワタクシが撮影しましたが・・・以後定位置で撮るように致します。。。
段々小さなっとるやないか・・・_| ̄|○))ペコペコペコペコペコペコペコ 
なぜ遠慮したんでしょう・・・次回からは老いて得たパワー剥き出してベストショット頑張ります!

さて、応援団の皆様。
寒い朝から暖かい(=並走応援には暑い)この日、
2歳児から皆今日も沢山よく頑張って走りましたね!
筋肉痛は大丈夫ですか?靴は白くなりましたか?( ̄∇ ̄)ニヤッ


お父さん焼きもろこし美味しいよ

しかし今日一番走ったのは、実は
息子のレース併走×2回と第3コーナー誘導担当=いっちゃんパパ
だったのではないでしょうか?!
ストライダー2レース目!お疲れお疲れー
本人曰く「僕は病弱」ぅおい!・・・大丈夫かーーーー
皆様お疲れ様でしたあああああぁぁぁ!

2012年11月23日金曜日

トモミ堂さんの写真販売は11/30までです


もうすぐ閉幕して一ヶ月経っちゃっうサンダーズカップ
感動よ永遠なれ!

踊る雨粒 光る路面 見逃した真実
あのレースより進化していた我が子の力走、
美しい感動シーンはトモミ堂にて11/30まで販売中っっ
見ごたえのストップモーション、コレがプロの写真だ☆
驚きのTOP VALUE!ぬわんとLサイズ1枚100円です!

https://phst.jp/tomomido/home/index.html


2012年11月21日水曜日

ウィンターデザイン人気総選挙!

昨冬は・・・サンダーズTの中にもこもこと防寒着を着込み
ぱっつんぱつんな状態で「やれ走れーもっと足を動かせー」なんてやっておりましたが
今年は、ウィンターシーズン到来において、ひゅーひゅーちべたい北風から身を守る
防寒着を作りたい!てなご意見を頂きまして・・・熟考っっ!!
さんざん悩んだ挙句、まずは ワッペン♡♡♡ を作ろうじゃないか、
という運びになりました。誰用の何に使うのか、は次の問題ですっっ(笑)

どーせならば迫り来る12/9ファイナルラウンドで付けたい!って事で
毎度ながら急で申し訳ありませんが、
11/23(金)20時までに、この記事コメント欄に
全メンバーの父母が投票してください。
投票方法は、11軒 各家のパパママ各自が2票ずつ保持。ご夫妻で4票デス。
6つのイメージ案から2つを決めて この投稿のコメント欄に記入してください。
尚、2票を1イメージに投票する事は認められません。
同票の場合は決選投票とします。
また、「SAMPLE」文字は無いものとしてイメージしてください。
ちょっと憧れて(?)やってみたんです(笑)

尚、ワッペンという関係上、選挙後デザインが若干変更する可能性があります。
(刺繍ワッペンの場合、細かいところが再現できるか?!)
なのでお気に入りのデザインの絶対残して欲しい部分があれば言ってください。

どんな素材のワッペンか(刺繍かプリントワッペンか)、
それを選手お揃いの何にどんなサイズでどこに付けるのか、
ダウンかダウンベストかパーカかスウェットか、
親はドースルのか?
はたまたワッペンで無く違う何かにしちゃうのか?
詳細は現在未定!(がーん)
てな訳で、まずはウィンターデザイン人気選挙でございます!

とりあえず、選手に着せるものにつけるでお考えください。

【投票例】
○○ちゃんパパ:①②
○○ちゃんママ:②④
このご夫妻では②が2票獲得です。

-------------------------------------------
①黄ITロゴ
Tシャツと同じ。皆様におなじみのデザインです

②黒ITロゴ
これは変わった形でしょ!
③ストライダー
④サンダクレール
高級ダウンロゴに酷似してる?!大人も使えるデザインです
⑤雪だるま
バケツになっちゃいました
⑥紅い稲妻!

STRIDER CUP 九州ラウンド 試合結果

この日チームに勢いを付けたのは、紛れもなく総合コーチである
このです

4-5歳クラスが始まる前に行われたイベント
スーパーストライダーのレース

予選のタイムトライアルを勝ち抜いた
パパさん8名・ママさん8名の精鋭達が本戦出場

右を見ても、左を見ても猛者ばかり・・・

総合コーチの頑張って走る姿を見て
サンダーズの選手3名はかなり影響されたはず・・・??

総合コーチもきっちり結果を残してきました。

この詳細はブログの最後で

===============================

今回のエントリーは
4-5歳クラスのみ

ケンショウ選手・シセ選手・イサキ選手の3名

この日もチームの為に
本当に頑張って走ってくれました。

【予選】
2組目
シセ選手

課題のスタートさえクリア出来れば負ける事はないでしょう。
同組で警戒するは、FICUSダイチ選手とKamikaze Kidsユウキ選手
予選通過は2名

先週の鈴鹿で一皮むけたシセ選手の走り
ご覧下さい

この厳しい組で堂々の1位通過
優しいシセ選手
走り自体は皆さんもご存知トップクラスです。
しかし、レース状況によってたまに出てしまう譲る君
この譲る君が邪魔をして、なかなか思う結果が出ませんでしたが、

前回の名古屋ラウンドの走り、今回の予選のレースを終え確定いたしました。

シセ選手も
「予選から当たると嫌な選手」の仲間入りです。
おめでとうございます。

6組目
イサキ選手
最若4歳児は相手を気にせず一生懸命走る事が一番の課題

最近は5歳児をやたらと気にし、弱気になるイサキ選手

前日走行も日が暮れる時間まで走り込み
この日の練習走行も試合前にも関わらず
何回も何回も不安解消の為コースを試走

これ以上走らせると、試合に支障が出ると思いストップをかけますが

もう一回、もう一回と、
勝つため相当頑張って練習している姿が印象的でした。

イサキ選手の予選

頑張って走りきり1位通過
しかし、タイム的には・・・
準決勝に不安が残る走りとなりました。


10組目

ケンショウ選手

宝のタクマ選手と激突
絶対に負けられない一戦
ここで勝って勢いに乗りたい


今回もスタート後の直線でほぼ勝負が決まるコースだけに、
スタートダッシュが重要

スタートも決まり予想通りタクマ選手との一騎討ち

ケンショウ選手に軍配あり


サンダーズ選手3選手共に予選1位通過の準決勝進出

ちなみにの話
チームに勢いを付けたのは

です。

【準決勝】

ここからが本当の戦い

3組に分かれて上位6人がファイナル
内、上位3人が1列目残りが2列目スタート

重要なレースとなります

上手い具合に3選手が分かれての組合せ

1組目
ケンショウ選手

同組にはシオン選手

レディ セット ゴー



シオン選手に食らいついて行きますが
惜しくも2位
しかし、ファイナル1列目スタート

2組目
シセ選手

出場メンバーを見るだけでも激戦であることが確認できます
ここは何としても勝ちたい

レディ セット ゴー



スタートが若干遅れたか??
これが凶・・・

まさかの譲る君でなかなかトップスピードが出ずに
我慢のレース

レース途中まで5番手・・・

決勝は見えてましたが
1列目スタートと2列目スタートでは大違い

追い抜くチャンスを伺いますが
このコースもそう簡単に追い抜けるコースではありません。

最後のセッションでのストレートで勝負をかけました。

3番手の選手が転倒
その横を上手くすり抜け
どうにか3位でゴール

コース選択が良かったです
一つ間違えると準決勝敗退の危機も・・・

シセ選手もファイナル1列目スタート

3組目
イサキ選手

イサキ選手の予選のタイムではファイナルを目指すのは厳しいか・・・

しかし、ここでライバルのFICUSタクミ選手と対決
予選のタクミ選手は驚異的なタイムで予選1位通過

そのタクミ選手と競い合えばファイナルも見えてくるはず・・・

レディ セット ゴー



お互い意識し過ぎで、二人の世界で勝負をしてます。
この相乗効果が良い結果へ行けば良かったのですが・・・
見るからに今回は悪い結果へ・・・

私も最後のセッションの手前で動揺隠せず
ビデオの電源をオフにする大失態
専属カメラマンとして自分自身もメンタル強化をしなくてはいけないと・・・

結果は8位と・・・

今年出場予定の大会
残すは2戦
STRIDER CUPファイナルと第3回WJRCは
所要のため応援に行けない私は

イサキ選手の悔いの残るレースを見届けた所で
2012年のストライダーライフが終わると言う悲しい結果
いいイサキ選手を見て終わりたかった(涙)
ここ2日間夢でうなされる始末


実力で勝ち抜いたケンショウ選手とシセ選手
運で勝ち上がったイサキ選手
結果に大きな差が出ました。

実力で勝てる選手
「予選で当たると嫌な選手」になってもらいたいです。

【決勝】

ケンショウ選手・シセ選手共にいいグリッドからのスタート
ファイナル1列目の顔ぶれはもうお馴染み

誰が勝ってもおかしくない
そんな名実共に兼ね備わったトップ選手達が集う
九州ラウンドファイナル

レディ セット ゴー





今度はシセ選手スタートダッシュ成功で、2番手か3番手
逆にケンショウ選手完全に出遅れ5番手

ここからがケンショウ選手の凄いところです
何がすごいか・・・??

判断力が凄かった

このままリツ選手の後方について走っていても追い越してもアウト側と判断した途端に
己が決めていた行べきラインを諦め
リツ選手のイン側にコースを変更

これが大正解
空いたスペースに飛び込むのはケンショウ選手の18番

あの東北ラウンドを彷彿させる第1コーナーへの飛び込み

今回の絶妙かつ大胆に攻めたケンショウ選手の技術の高い走りを見て
鳥肌が立ちました

いやっ

サブイボが出ました。

その後はシオン選手をロックオンし、追いかけますが、
簡単に追いつける相手ではなく

ケンショウ選手第2位

シセ選手も3番手を狙い必死に食らいついて行きます。
シセ選手はSTRIDER CUP最高位の第5位の成績

本当に素晴らしい走り
素晴らしい結果を残してくれました。

【表彰式】

九州ラウンド第2位
ケンショウ選手


今回は特別にシャンパンファイトも特別に


ケンショウ選手・・・
やり慣れてるはずのシャンパンファイト
全部帽子のツバにかかると言うハプニング

ケンショウ選手
本当におめでとうございます。

残るSTRIDER CUPも残すところ後1戦

ケンショウ選手
名古屋ラウンド第3位
九州ラウンド 第2位

ときたら、残す取るべき椅子は1つのみ


シセ選手も今回のラウンドでかなりの手応えを感じたはず

彼もまた、表彰台に手が届くところまできております。

ファイナルラウンドが本当に楽しみでした(涙)

===============================

【子供たちが見ていた世界・・・】

冒頭にもお伝え致しました通り

予選のタイムトライアルを勝ち抜き
スーパーストライダーの本戦に出場して参りました。

今回、九州ラウンド参加の本当の目的はこのスーパーストライダーへの出場のため
我が子のレースは二の次

先週の鈴鹿でのスーパーストライダー試乗会
ケンショウの兄のカイと二人で子供の様にはしゃぎながら
練習しており、手応えは感じておりました。

本戦での1戦目上位1位がファイナルへ

って厳しくねぇ~??

同組にはタイムトライアル1位通過のタイログ選手(カープっこ)と
東北ラウンドチャンピオンのたけず選手(green leaves)

相手にとって不足はなし

初レース
緊張のスタート
レディ セット ゴー


映像で自分のスタートスタイルを確認したんですが
全然でした
私のイメージ的には
大人ストライダープロフェショナルのアラタパパの
驚異的に速いスタートをイメージしてたんですが

私にはイメージしていた「ざわ~んダッシュ」が全く出来ていませんでした。

しかし、底なしの体力と強靭な忍耐力とユーモラスな走りで
トップのタイログ選手を抜かし1位通過

続いて決勝
男女混合レース+絶対王者のリュウノスケ選手とまさかの勝負

ファイナリストのパパさん2名はスタート後の5秒後からのスタート

やるからには頂きを目指します。


スタート失敗
ではなく・・・
マシーンに不具合(言い訳ではなく負け惜しみです)

予選のマシーンは奇跡的にハンドルとサドルのポジショニングが一致し
人車一体となり勝てました。

決勝もゲン担ぎに同じマシーンを選択
しかし、いざ走り出したら
「さっきと違うやん・・・」とツッコミたくなるような
マシーンの変わりよう
勝負を諦めかけましたが
それでは応援してくれてる皆さんに示しがつかないと・・・

ビデオに最後の驚異の走りが写っているかと楽しみにしてたんですが

残念ながら写っていませんでした。

あの後がホンマにすごかったんです
セッションに猛スピードでツッコミ大ジャンプ
そのまま2つ目のセッションも飛び越え
ゴールラインのK点着地でゴール


結果は一人抜いて第3位でした。

サンダーズのパパさん方へ
私は劇戦タイムトライアルを勝ち抜いて
本戦できっちり結果を残しました。

次はあなたたちの番です。
是非、是非とも
WJRCのバギークロス大会で表彰台に上がって来てください。
もし誰も表彰台に上れなかった場合は罰ゲームが待ってます


スーパーストライダーを通じて
戦友達と子供たちに負けないガチの勝負を身をもって体験してきました。

そこで私が見たもの、また感じたこと・・・

今回、本戦は本コースでのレースとなりました


子供たちは大会に参加する中で、どういったものを見て、どういったことを感じ
どういったことを経験しているのだろうかと
私は子供と同じ目線でレースに参戦しました

スタート台から見える観客の姿と応援とカウベルの音

スタート前の緊張感とレースへの不安

シゲちさんの選手紹介に対する返事パフォーマンスのボルトはスベっていないかの
観客の反応の確認(リツパパと一瞬目があった気がしたんですが気まずそうに目を
そらされました・・・ってスベっとんやないか汗)

レディ セット ゴーのスタート合図の一瞬の静まりと極限の集中力

スタートダッシュ

レース

そして、1番になる喜び

また、負けた悔しさ



こんな貴重な本当に素晴らしい経験している
ストライダーキッズたちは本当に幸せ者だと感じました。

勝ち負けでなく、あの雰囲気で勝負が出来る幸せ

今までは親のエゴでは??と感じたこともありましたが
そんなことは一切ございませんでした。

むしろ、無理やりにでもあの舞台に立たすべし
だと、豪語してもいいでしょう

今回本当に貴重な体験ができ
また、子供たちが見ていたものを見た以上
今以上にストライダーの奥深さを知ることができたと感じております。

ちなみにのお話第二段

これは、人にもよるとは思うんですが・・・
私は走っていた最中は
風になっていたためか
周りの声援は一切耳に入ってきませんでした。

===============================
最後に

我が子が大事なレースを控え、レース前のメンタルケアーや次のレースの確認等
するべき事が沢山あるにも関わらず、イサキのスタート補助についていただき
さらに、不安なイサキを励ましてくださったケンショウパパ本当にありがとうございました。
また、チームの皆様方
一人でいることが多かったイサキ選手を
気にかけていただきまして本当にありがとうございました。