ラベル 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月16日日曜日

第6回 R.C.S ~全日本選手権~ 5歳クラス


5歳クラス

イサキ選手
引退までの
カウントダウンも一年をきり

1大会1レースも無駄にできません

予選は面白い組合せ

前回チャンピオンの
ギンタロウ選手や

怪物シンタロウの背中を一番近くで追い続けた
同級生のショウマ選手
が同組

ギンタロウ選手にはともかく
同級生には勝ちたいと
ドキドキしながらスタートを見守ります

レディ セット ゴー



スタートが決まりますが
後方車と車輪が接触し
やや減速か??
第一コーナーに突っ込みますが
スピードに乗っていた
ギンタロウ選手にコーナーを譲ります

コーナーリングで
スピードに乗っているギンタロウ選手と
スピードを活かせなかったイサキ選手

差がつき
ギンタロウ選手とはここで勝負あり

トップ選手に
あのコーナーでの差を
うめる
スピードとメンタルはまだ持ち合わせておりません

しかし
ギンタロウ選手の背中を
一生懸命追いかけた
二番手でゴール出来た事に満足

この自信を次に繋げてもらいたい

準決勝

同組には
タクマ選手
ユウキ選手

そして
運命のイタズラか??
予選に引き続き
ショウマ選手と再び対戦

しかもグリッドは先ほどと同じく隣同士
予選ではショウマ選手の転倒により
勝敗はお預け


トップライダーの
二人に着いていき
3位でゴールして欲しい所

レディ セット ゴー



アウト側からスタートの
タクマ選手・ユウキ選手がコーナーめがけて
インに入ってきます

イサキ選手もスタートの反応良かったのですが
嫌な予感的中

両者がインに入り
やや減速
またもや後方者と車輪が接触し
あわや転倒しそうでした

左に飛びながらも転倒を間逃れます

しかし第一コーナーの時点で11位

もう一度走るためには
最低でも6位入賞

普段の練習の成果か??

いつもなら泣きながら走るであろう場面も
歯をグッと食いしばり
一人、また一人と抜いて行くイサキ選手に目がいき

気づけばズームで緑をドアップ撮影している始末

しかしあの緑を撮影している間に
イサキ選手の走りが
上位へ

結果は5位で
順位決定戦へ


順位決定戦
負けられない戦いがここでも

同級生のイチロ選手とマサト選手との対戦

スタートはインスタート

レディ セット ゴー



スタート決まり
黄色いコーンに突っ込み

2番手か3番手

真後ろにはマサト選手
ここから勝負と思った途端

なぜそっちに行く??
と思わせる路線変更
マサト選手にビクトリーロードを譲り
イサキ選手はアウトへ寄せられるように外へ
そこで人の後ろにつき
団子集団の仲間入り

後は
まずいコース取りと
減速してはスピードアップ
スピードアップをすれば前者のブロックに減速

体力を消耗する無駄な走りで
最後は顎が上がりバテながらゴール

18位

この日のイサキ選手
年長相手に
いい走りも出来ておりましたが


やはり5歳クラス

この日クラスアップして
5歳クラスに出場していた
表彰台常連者の
年中世代
イチロ選手
マサト選手
ショウマ選手
誰かは決勝へと思っていましたが
敵わず

2歳から3歳クラス
3歳から4歳クラスへの
クラスアップとは訳が違いました

これからの這い上がりが楽しみです



って

レポート


遅っ




最後に
最高の結末

5歳クラス決勝










2013年5月19日日曜日

サンダーズダディも頑張って行きましょう企画〜第三・四段〜

皆様方ご存知
6月2日は富士でランニングバイクの
全日本選手権

ここで優勝する事で
日本一の称号がもらえると言う訳で

称号をかけ多数の皆さんが
大会参戦に踏みきったはず

えっ
何?何?


クエッションマークが付いた方々
下記のリンクににアクセス

 http://rcs2013.com/06alljapan



20日正午までです

本家ストライダーカップを超える参加者で

全日本選手権という名に相応しい大会です

そんな猛者達が集まる大会に
サンダーズも参戦

そこでサンダーズダディ・マミー1名も頑張って行きましょう企画

第三・四段

誰が言い出しっぺか??

まず
第三段は
親子レースに参戦

ただ
私はレース参戦に反対しました

タイヤなんて転がした事が
人生で一度もない

勝ち目のない勝負なんてしたくないと

乗り気じゃありませんでしたが

チームの方が
運動会の玉転がしの要領でと

説明してくれた瞬間

参戦を決意

玉転がしの要領でタイヤを転がせばいいんだ

と、頭で想像しているうちに

私でも出来ると


チームのパパさんに
私が掌で転がせられました

明日から冬用タイヤで特訓だ


そんで
第四段は??

せっかく富士まで足を運ぶのだから

富士山に登ろうと

世界遺産登録される前に

富士山に登ろうと

人生一度は富士山に登ろうではないかと

参加者みんなで登ろう

アルピニストとしての血が騒ぐ











2013年3月30日土曜日

ASGとエンジョイカップと、時々イス1-GP

明日は関西地区では
年度末最後のレース

関東地区では
エンジョイカップと

今週末も全国のストライダーキッズが
熱い火花を散りばめながら闘います

Arena of Strider Games

年長・年中クラス

ケンショウ選手

年少クラス

イサキ選手


ユウト選手


3歳クラス

コウノスケ選手

リョウマ選手

ソウダイ選手

イオリ選手


エンジョイカップ 青山

5歳クラス

シセ選手

年度末最後の大会

各選手が表彰台目指し
ライバルたちを手に汗握る闘いを・・・



そして、
いよいよこの日が・・・

本日午後1時スタート

キララ商店街にて

大人の部
第ニ段

いす1-GPが開幕

ゼロ3の部
アラタパパ

30mの直線をタイムで競う

優勝するには

ストライダーで置き換えると
トップライダーの30mタイム位が
優勝基準タイムだそうです


団体の部

ケンショウパパ
セイタパパ
シンヤ

2時間の耐久レース

地獄を見るのは誰だ・・・・

笑) (笑) (笑) (笑) (笑)


健闘を祈ります

頑張れ

サンダーズ

負けるな

イス 2 サンダーズ

2013年3月16日土曜日

明日はシーサイド


サンダーズからは
5歳クラス
シセ選手が出場


関東では大人気の大会
関西でおなじみの
トップ選手達も多数出場とのこと

しかも、年長クラス最後の伝説
シオン選手のラストラン??

年中組の猛者達全員が打倒シオン選手を目標とし
大会に望むはず

シセ選手もその気持ちは人一倍強いでしょう

先週の決勝の悪夢から一週間
どう立て直し大会へ望むか??

明日こそは・・・

サンダーズは関西からシセ選手を
応援しております

頑張れ
シセ

2013年3月9日土曜日

明日はR.C.S SAGAMIHARAラウンドとランニングバイク選手権

関西地区も先週の第6回関西ひよこライダーズカップを皮きりに

明日はランニングバイク選手権
月末はArena of Strider Games
とストライダーシーズンに突入しました

そんな中
ケンショウ選手引退後
チームを引っ張るシセ選手は
関東遠征3連チャンと
関東で大暴れしてきてくれることでしょう


その関東遠征第1戦目が
R.C.S第3戦SAGAMIHARAラウンド

先週の登竜門ではぶっちぎっての優勝
現在のストライダー界の現役の中で
卒業間近のシオン選手にスピードで対抗出来るのはシセ選手では??
と言っても過言ではない位の
スピードマスターです

しかし、スピードだけでは勝てないのが
このストライダーレース
それはシセ選手が重々承知している事

苦手とするスタートを克服すれば結果はついてくるでしょう

先週の関西ひよこで
今大会に勝つ為の秘策をシセ選手に教えました

結果が楽しみですが
シセ選手自身思い切って楽しんで走る事が一番

是非大暴れしてもらいましょう

関西地区では
ランニングバイク選手権

こちらは
4歳クラス
ユウト選手
3歳クラス
リョウマ選手
ソウダイ選手
コウシ選手
イオリ選手
の5人がエントリー

ユウト選手




今年2戦目
試合が空いた
1ヶ月でどれだけ力を付けたか
今年第一戦目は譲る君プラスコース取りミスで表彰台を逃す悔しい結果

明日はどんな走りを見せてくれるか

リョウマ選手





悪夢の伊豆から1ヶ月
リョウマ選手と同世代の選手達は
スピードアップ&パワーアップと劇的な伸び率
キッチリ結果も残してます

リョウマ選手も負けじと伸びております
ライバル達の表彰台を指をくわえて待ってるような選手ではありません
ここらで結果を残しライバル達に追いつきたい

明日は優勝を狙いに行くでしょう

ソウダイ選手






先週は度重なるミスと不運で予選敗退

ソウダイ選手
潜在能力は高いだけに
見ている方が悔しくなる結果ばかり

一つでも少ないミスで上位を目指してほしい

コウシ選手



久々のレース参戦&今年初レース

明日のために
練習に参加したコウシ選手
ストライダーにまたがるのも久々だったとか

明日はストライダーの楽しさを思い出してほしい




イオリ選手





今年初レース
1月に3歳クラスにランクアップ

2歳クラス最後のレースでもキッチリ優勝し
結果を残してるイオリ選手

勝負根性は相当のモノでしょう

激戦3歳クラスでの初レース
どんなレースを見せてくれるのか??


と、今回のランニングバイク選手は
ジューキーズ方式と言う事で
どんな形であれ、すべての選手が表彰台目指し頑張って走ってきてほしいです


ここで朗報

サンダーズマニアのみなさんはご存知
サンダーズの陽気なオジさんシーンさんが
今回のランニングバイク選手権のレポートをして下さると言うことで
皆様お楽しみにしておいて下さい
今までにない視点から
今までないおもしろい
今までにないブログにする

と、豪語はしてませんが
何か企んでいる
勝算がありそうな顔をしておりました

頑張れ!!サンダーズキッズ

2013年3月3日日曜日

引退

引退

ついにこの日が来てしまったかと思うと
寂しい気持ちでいっぱいです

昨年7月にサンダーズに加入し
サンダーズをここまで大きくしてくれた
ケンショウ選手も
本日をもって6歳となってしまいました

ストライダーに対する感謝の気持ちがケンショウパパのブログである

BASEBALL&STRIDER日記

で綴られています

是非ご覧下さい


ケンショウ選手
多くの感動を本当にありがとう

サンダーズから
巣立っていく初めての選手

彼の名はサンダーズでずっと
語り継がれていくでしょう


2013年2月19日火曜日

サンダーズダディも頑張って行きましょう企画 第一段〜駅伝〜

我が子達に
親父達の頑張っている姿を
背中で語ってもらおうじゃないかという事で

第一段企画

京田辺市民駅伝大会に出場してきました

一区  3.6km  (イサキパパ)
二区  1.8km  (リョウマパパ)
三区  3.4km  (アラタパパ)
四区  3.7km  (セイタパパ)
五区  2.0km  (ソウダイパパ)
六区  2.7km  (ケンショウパパ)

と各人が各区を走っていただきました。

この京田辺市駅伝のコースは一癖も二癖もありまして・・・

ただ単に平坦な盆地を走るのではなく
サンダーズカップに参加していただいた方々は
ご存知であろうと思いますが
起伏の激しい山手幹線を登ったり下ったり、山道なども走り
住宅街でさえも登ったり、下がったり
地名に山手が付くだけのことはあり

各選手が必ずと言ってよい程に
心臓破りの坂を走らなければならないという過酷なコース

さらに五区からは
トップから15分以内にタスキを繋げなければ
繰り上げスタートという鬼のようなルール

果たして結果は・・・

各選手が
この大会の為に一生懸命準備をしてきました
夜遅く仕事から帰り
疲れていても日々のランニングだけは欠かさない
本当にダディ達は駅伝の為に頑張ってくれました

すべては一つのタスキを一区から六区まで繋げる為に・・・


結果は一般の部
22チーム中9位
総合タイム1時間15分10秒と
上位でのゴールでした。


サンダーズ駅伝部創設当初
誰がこんな結果を想像したでしょうか??

各人が定められた距離でさえ走れるか否かの状況の中
また、タスキを繋げれるかの不安の中


大会の日はやってきました

スタート
(スタートの瞬間の写真が欲しかった~)








一区 イサキパパ   12分47秒 区間4位
 
 


二区 リョウマパパ   8分36秒  区間12位





三区 アラタパパ    15分16秒 区間15位




四区 セイタパパ    16分01秒  区間12位

 


五区 ソウダイパパ  8分59秒  区間8位



 

六区 ケンショウパパ  13分31秒  区間15位



やはり努力は嘘をつかない
ダディ達は一つのタスキを後続に繋ぐことだけを考え
日々努力してきました

大会出場にあたり
練習を開始した同時は
慣れない運動で、体が悲鳴を上げ疲労も蓄積され
また、大会への不安は募るばかり・・・

しかし、ダディ達は
気合と根性で何でも乗り切れる世代
体育会気質のダディ達は

「一つのタスキを繋ぐ」を合い言葉に
闘志を燃やします

誰一人と期待を裏切ることなく
大会当日までに仕上げてきてくれました

今大会
サンダーズダディが一丸となり
一つのタスキを繋げなれた事がチームにとって一番の喜びでした


ストライダーで出会った私たち

今回の駅伝を通じ
ストライダーで繋がっていただけだった関係が
深いものになり
大きく前進出来ました

タスキを繋ぐという大きな目標を掲げ
辛いとき・苦しくなったときは
チームみんなの顔を思い浮かべ
歯をくいしばり走りました

この日新たに強くなった絆を元に
今後もサンダーズファミリーみんなで
チームを盛り上げて行きましょう

サンダーズ

(サンダーズののぼりが出来上がりました。こののぼり本当によく出来ております。
 
 
 のぼりの中にすごいトリックが隠されております。皆さん分かるかな~)

打ち上げ



ビールがほんまに旨かった~


みんなが口を揃えて

「駅伝のプレッシャーの呪縛から解き放された」

と、喜んでおりました


宣誓
来年こそは第一区の区間賞を取るぞ~


第2段

いす1GP
Coming soon

これまた過酷な戦いが・・・


2013年1月22日火曜日

異種格闘技 勝つのはどっち?? ストライダー VS 椅子

サンダーズの子供達はよく練習すると言うのはご存知・・・

それもそのはず

サンダーズには鬼コーチをはじめ
鬼軍曹もおれば熱血な親達が多数いるため
どうしても、子供達の練習に熱が入る

親の苦労子知らず
という言葉がございますが

ストライダーの世界では
子の苦労親知らず
ではないでしょうか??

一日中全力で走らせたり
速く走れだの、一生懸命走れだの、
スタートが遅いだの、コース取りが悪いだの、頭を使えなどと
無理難題を申し付ける大人達・・・

ママさん達は
冬の寒い夕刻に
ガチ・ガチ・ガチと震えながら
子供たちに付き合うという
大変な苦労をしています。

では、パパさん達は・・・??

パパさん達には
少しは苦労をしていただこうと言うことで



サンダーズのパパさんたちは
やります

何をやるのか??・・・・

京田辺駅伝(2月17日)
いす1‐GP(3月30日)

サンダーズパパさん達は
この京田辺市の2大イベントに参戦し
表彰台を目指します。

そんなん聞いてないと思ったサンダーズのパパさん方・・・

よく考えて下さい
子供達は何も聞かされずに大会エントリーをされているのです。

これで少しは走る事のしんどさや、
椅子に乗ってのレースの難しさが分かり
さらに子供に厳しく出来るでしょう

しかし・・・
どちらのイベントも大人気なため
抽選がございます

もしかすればどちらも出れない可能性がございますが・・・

いす1-GPに関しましては、書類選考たるものがありまして

どれだけこの大会に出たいか
どれだけこの大会に賭けているか

今回、アピールビデオを作成し
それを同封した上でエントリーしたので
多分大丈夫であろうと
願っております。

その熱い、気持ちのこもった
ビデオご覧下さい
大人達が眩し過ぎます
かっこ良過ぎます
 

音声がミュートの場合はこちらをアクセス
(なお携帯端末・テレビでは視聴できません)
ストライダーVSイス

ひたすらこれを2時間
3人の交代制勤務の耐久レース
 

きっと駅伝の方が楽でしょうが

もうサイは振られ
後戻りはできないでしょう(笑)

選手の皆様方頑張ってください

当日撮影にご協力下さったパパさん方・子供達
いい素材をありがとう
いい映像ができまた

サンダーズには名役者もいるということをサンダーズマニアの皆さんにお伝えし
何時間も崩れない姿勢をキープしたまま
今回のブログを書かせていただきました

2012年10月20日土曜日

STRIDER CUP 頑張れ! サンダーズキッズ

TCに向けてブログ更新係り(約3名)が目まぐるしい中・・・
今日だけでどんなけ更新したか?サンダーズブログ

TC情報だけでなく、明日のSTRIDER CUP 名古屋ラウンドの情報も・・・

 明日のサンダーズからの参加キッズ


2歳クラス

セイタ選手

本家STRIDER CUP
2歳クラスでの出場は恐らく最終戦

スタートに不安ありのセイタ選手・・・
伴走ありならどんどん着いて行きます。

明日は、どっちに着いてく??
パパに着いていくか?? それとも妊婦のママさんか??

ママさんとなれば、参加一家はみんなで、妊婦ママも応援しようV



3歳クラス

ユウト選手



サンダーズの一員として初参戦
過去の参加したSTRIDER CUPでは苦杯をなめたと聞いております。
今回はみんなの 応援を力に変えて頑張れ、ユウト選手

リョウマ選手


激戦7組
なぜこの組にリョウマが・・・
と思うほどの運の悪さ
この激戦区を乗り越えれば光は見える
これも経験
これを試練の場所と思い、または最高の舞台だと思い
激走リョウマ伝

私が会場に着いた時に、リョウパパの荒れた顔だけは、荒れ果てた顔だけは、
お目にかかりたくない。
リョウパパの為にも、お守りならぬ
曇らない様にてるてる坊主を作り、
いつもの2.5枚目のリョウパパにお会いできることを楽しみにしております。

ソウダイ選手

大阪ラウンドに続く2度目の出場
前回は体調不良やら、オネムやらで不完全燃焼
今回はどんな闘いを見せてくれるか・・・
って、今回もまさかの体調不良情報
しかも、チームメイトのユウト選手同組
1・2フィニッシュが一番の理想型です
頑張れ、ソウダイ選手

リク選手
今まさに3歳の壁にブチ当たっている大阪ラウンド2歳クラスのチャンピオン
本家の舞台・・・
リク選手はただでは終わりません。
この大会をきっかけに
この大会を踏み台に
一皮むけるリク選手に注目


4‐5歳クラス

ケンショウ選手

我がチームのエース
参加出来るSTRIDER CUPも今回を入れて残り3戦

初戦の横浜ラウンドを除けばすべて参戦のケンショウ選手
彗星の如く現れたこの選手
ただの参戦者だけではなく、みなさんもご存知きちんと成績を残しています。

残る取るべき席はただ一つ
明日取るのかその他のラウンドで取るのかはケンショウ選手次第
明日もコヤツからは目が離せねぇ~


シセ選手





ご覧の通りのシセ選手
私以前、シセ選手の台風の目宣言をいたしました。

一難去ってまた一難とはこのことでしょうか??

今回の名古屋ラウンド・・・
台風21号の影響が心配されておりましたが
台風の影響なく明日は晴れの天気予報
まさに、台風からの難を逃れることができました。

しかし、シセ選手まさかの大風邪・・・
こんな大事な時に難が来てしましました。

この風邪を風に変えて
大風になって本当の台風の目になってもらいましょう。


とは言っても、リョウパパの荒れた顔だけは絶対に見たくない(念押し)


明日のサンダーズの総合コーチは、
片手にビールをビデオに持ち替えて
片手にスルメをストップウォッチに持ち替えて
皆さんのバレないように名古屋ラウンド応援宣言

TCの為にこしらえたNEWストップウォッチで
100人までラップタイムが測定出来るNEWストップウォッチとビデオで
4‐5歳クラス全員の映像とタイムを残す事を目標に掲げ
名古屋ラウンドに参戦いたします。

って、なんの意気込み??


2012年8月11日土曜日

PEEWEES OFROAD GAMESあるよ

RIDERZ MUZIK!!の後継大会が9/2に開催ですぞ☆
只今二次エントリー募集中!大東市近い!まだだったら急げ!
http://www.tmmr.com/peewees/
前回大会はうちは出なかったんですが、撮ってたの見てるの凄く楽しかったヨ!
エキサイトバイクーーー!!!

P.S.ピーウィーTOPにイサキがいるぞーそれだけは見逃すなーー

2012年7月7日土曜日

ストライダーカップううううぅ

ケンショー、再抽選枠にて…フッカーーーーーーッツ!!!
「スロー過ぎて欠伸が出るぜ」(第一巻より)
このセリフ、言ってもらいましょう!!
やっぱり持ってる漢は違あぁあうー
ケーーーーーーン!(リン風)
【い】

2012年7月6日金曜日

ストライダーカップう

大阪ラウンド、サンダーズからは、多数当確~
いさくん、こーさん、おりょうちゃん、そーちゃん、りくくん、せーちゃん、いってらっしゃーーい!
頑張ってー
あれ!?けんしょーくんとあらちゃんは?!
うっそーあちゃぱ~( ;´Д`)残念ーー
コッシーは次の!↓から!?

名古屋ラウンド決定~!
<第6戦 名古屋ラウンド>
○日程:10月21日(日)
○会場:名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場

ワタイもうUstreamは聞かない!
あれ聞いてたらオカシクナルっ!

【い】

2012年6月27日水曜日

9人目のサンダーズキッズ

皆さんご存知、あのケンショウ君が
サンダーズのユニホームを着てくれる事になりました。

このキッズ、マジですごいんです。
第1回WJ(4月開催)のデビュー戦こそ、4位(充分すごいと思います。)でしたが、
その後の大会からは表彰台の常連さんと、一気に駆け上がり、
他チームのパパママが注目している選手だと、自負しております。

歩く電波塔の私、口下手ではございますが、
常にアンテナを張り巡らし、素晴らしい選手の情報収集をしているので、
間違いありません。
ストライダーのレースって経験がすべてと思ってましたが、
ケンショウを見ていて、
基礎体力や脚力、そして一番欠かせないのが、センス。
などなどが必要なんだと、改めて勉強になりました。

そんなケンショウ一家ともご縁があって、
今回サンダーズに加入していただく事になりました。
本当にありがとうございます。
現在5歳と、タイムリミットが近いですが、
京都のストライダーキッズの活性化の為、
共に戦い、一緒に京都を盛り上げて行きましょう。

祝♡増員っ サンダーズ8名になりました

マイカーが届いた(笑)こっしーくんでーす、いえい!
おうちで午前午後と練習し、今日も来てくれましたーー偉いなー
これから宜しく!
最初は一人離れて自主練だったけど、すぐに馴染んで皆と一緒にレディゴー♪


いやーメンバーが増えて賑やかになりましたなぁ!


今日は分割できるスタート台の有り難味をようよう感じました。
2歳さんと3歳さんでスタート位置を分けられる!
人数増による道幅狭と クラス別の距離分け、各自のモチベーションキープ等々
そーかこうして対応できるんだ~(キラキラ~)
・・・て皆てんでばらばらやんっっ!
好きなところからスタートしていいのダネ~て感じで使われてました。。。まっええけど。

本日も、祝・せーたヤル気記念特別「先行さん追い抜いちゃうぞ」杯開催。
「あ、レース始まってる!せーたorりくくんorそーちゃん、追い抜いちゃえー」と言うと、
皆急いで走り出す姿がとぉっても可愛いヨ。
ん?りょーちゃんはきちんとスタート台使って合図も欲しいか?無いとダメ?



で、後半は、なぜか皆で滑り台に。
めっちゃ混雑してまっせ!危ない危ないっって~
誰も落ちたり喧嘩したりしていなかったが、なぜ泣く?せーた&りょーちゃん!
あ!練習してるんこっしーだけやんかーー!!(右奥後方)

ところであさっては・・・ストライダーカップ抽選会inユーストリームライブ!ひえー
http://s.ameblo.jp/striderbike/entry-11288329566.html
144人の定員に対して404人のエントリー。
優先出場権のある選手もいるし、実質倍率3倍かな~うむー。
親の運が試される…うがー

【い】