2013年2月26日火曜日

鬼ごっこもやってます

2/25平日練習です。ここ最近、また寒いねっっ(>_<)
皆さん風邪など引いておられませんか!?ダイジョンダ?

関西も今週末からいよいよオンシーズン!
毎週日本の彼方此方でレースが開催されるよーですね!
予報は明日から雨だっていうし、
今日やっときゃなきゃ次いつなのヨてな訳で、
春待つ虫はモソモソと、いつもの公園に這い出してきました。

今日はいさくん、あらちゃん、おりょうちゃん、そーちゃんの四名也。


何本か走って、さぁさぁこの調子♪どんどん体温めていきましょ( ´ ▽ ` )ノ
と、勢いに乗って走り込んでいくかと思いきや、
そーちゃんがスタート台から去っていきました。あらあら離れてく離れてく

おいお〜い、そーちゃん待って、待ってぇな。
パパ練だと一所懸命頑張っていると噂なそーちゃんですが、
年上の兄ちゃんたちと一緒だと、一番でゴールするのは難しい。
→で、ツマンナイ!練習したくないっっ みたいなっ!?
  ここで敵わないのは問題ないのだよー
  それでも追う、諦めないのが練習なんだよー
なんて…わかっていてもなかなか受け入れられないお年頃。

うーむぅ…{(-_-)}
パパ練ではちょいちょい遊びを挟んでいるとの事…

じゃ、今日は鬼ごっこだーーー

<早速脱線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【遊び】となると毎度「カッコいい彼」が現れます。
・・・何故か鬼ごっこを始めようとしているのに
「皆のストライダー、並べるわっ」と言い、
一人スタート台付近にヨイショヨイショと並べました。

何かやりきったんだろうか?!と、写真撮影を申し出ますと、
ナニナニ写真撮るの?写る写るヨと皆ワラワラと集まって参りまして、
倒したストライダーに座るといった、なんかよくわからない記念撮影、パチリ。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

・・・で、やっと鬼ごっこハジマルッッ!
大人が鬼だぞ!鬼いっぱいいるぞ!待ぁてぇえぇえ


「カッコいい彼」再び現るっっ
「ほんじゃあ次はなぁ、りょうちゃんとりょうママは逃げてな!」←あとは皆鬼?!2vs5?
「ほんじゃあ次はくまさんな!」と言って踊りだす←保育所でその歌習ったのいさくんだけですが!!

…彼の仕切りは突然始まりますので、
他の皆が必ずクエスチョンマーク一瞬浮かんで、
イッテンポオクレで動き出すのも、一切まとめて可愛らしいです!


鬼ごっこ後、再び練習!
肉食系??(というのか?)に押され気味ですがマケルナ草食系!!

【い】

2013年2月20日水曜日

着ぶくれ鬼コーチ

2/20平日練習です。
お久しぶりのいさくんが鬼コーチと共にやってきました。
こーさん、あらちゃんと今日は3人で練習です!

今日はまた真冬の寒さ、手足の指がかじかむかじかむ。
しかし、しんちゃんが走る気で、ママ腰折って今日もサポート!
指先も冷えて冷えて…いや〜素晴らしい母子の姿…って、こーさんは練習シローーー!!!
あ思い出した!こーさんのヘルメット、新しく白いヘルメットになりました!!

公園におりますと、
声援送るのみ、な♡、親はドンドン冷えてゆくのですが、
…それにしても…
とにかく特筆すべきは…鬼のパンツが厚過ぎな事…
ベンチウォーマー、耳あて(お洒落な感じ、今時は何ていうの?)で参上し、
暫くするとスキー用か?な手袋装着、
最後にはベンチウォーマーのパーカーを被り顎のところまで完全に閉め切って、
「いさ、泣くな」などと…
息子の薄着と差がつきすぎでは?!

ホントに駅伝、走ったんかぁ?!…替玉?!

おしまいっ!【い】

2013年2月19日火曜日

サンダーズダディも頑張って行きましょう企画 第一段〜駅伝〜

我が子達に
親父達の頑張っている姿を
背中で語ってもらおうじゃないかという事で

第一段企画

京田辺市民駅伝大会に出場してきました

一区  3.6km  (イサキパパ)
二区  1.8km  (リョウマパパ)
三区  3.4km  (アラタパパ)
四区  3.7km  (セイタパパ)
五区  2.0km  (ソウダイパパ)
六区  2.7km  (ケンショウパパ)

と各人が各区を走っていただきました。

この京田辺市駅伝のコースは一癖も二癖もありまして・・・

ただ単に平坦な盆地を走るのではなく
サンダーズカップに参加していただいた方々は
ご存知であろうと思いますが
起伏の激しい山手幹線を登ったり下ったり、山道なども走り
住宅街でさえも登ったり、下がったり
地名に山手が付くだけのことはあり

各選手が必ずと言ってよい程に
心臓破りの坂を走らなければならないという過酷なコース

さらに五区からは
トップから15分以内にタスキを繋げなければ
繰り上げスタートという鬼のようなルール

果たして結果は・・・

各選手が
この大会の為に一生懸命準備をしてきました
夜遅く仕事から帰り
疲れていても日々のランニングだけは欠かさない
本当にダディ達は駅伝の為に頑張ってくれました

すべては一つのタスキを一区から六区まで繋げる為に・・・


結果は一般の部
22チーム中9位
総合タイム1時間15分10秒と
上位でのゴールでした。


サンダーズ駅伝部創設当初
誰がこんな結果を想像したでしょうか??

各人が定められた距離でさえ走れるか否かの状況の中
また、タスキを繋げれるかの不安の中


大会の日はやってきました

スタート
(スタートの瞬間の写真が欲しかった~)








一区 イサキパパ   12分47秒 区間4位
 
 


二区 リョウマパパ   8分36秒  区間12位





三区 アラタパパ    15分16秒 区間15位




四区 セイタパパ    16分01秒  区間12位

 


五区 ソウダイパパ  8分59秒  区間8位



 

六区 ケンショウパパ  13分31秒  区間15位



やはり努力は嘘をつかない
ダディ達は一つのタスキを後続に繋ぐことだけを考え
日々努力してきました

大会出場にあたり
練習を開始した同時は
慣れない運動で、体が悲鳴を上げ疲労も蓄積され
また、大会への不安は募るばかり・・・

しかし、ダディ達は
気合と根性で何でも乗り切れる世代
体育会気質のダディ達は

「一つのタスキを繋ぐ」を合い言葉に
闘志を燃やします

誰一人と期待を裏切ることなく
大会当日までに仕上げてきてくれました

今大会
サンダーズダディが一丸となり
一つのタスキを繋げなれた事がチームにとって一番の喜びでした


ストライダーで出会った私たち

今回の駅伝を通じ
ストライダーで繋がっていただけだった関係が
深いものになり
大きく前進出来ました

タスキを繋ぐという大きな目標を掲げ
辛いとき・苦しくなったときは
チームみんなの顔を思い浮かべ
歯をくいしばり走りました

この日新たに強くなった絆を元に
今後もサンダーズファミリーみんなで
チームを盛り上げて行きましょう

サンダーズ

(サンダーズののぼりが出来上がりました。こののぼり本当によく出来ております。
 
 
 のぼりの中にすごいトリックが隠されております。皆さん分かるかな~)

打ち上げ



ビールがほんまに旨かった~


みんなが口を揃えて

「駅伝のプレッシャーの呪縛から解き放された」

と、喜んでおりました


宣誓
来年こそは第一区の区間賞を取るぞ~


第2段

いす1GP
Coming soon

これまた過酷な戦いが・・・


2013年2月16日土曜日

第2回 STRIDER MiniMini チャッキーカップ 4‐5歳クラス 2回戦・準決勝以降~サンダーズの動画~

4ー5歳クラス

2回戦2組目

リクト選手(ちーむ4649)・リク選手(宝jr)・タクミ選手(FICUS)


2回戦3組目



2回戦4組目

タクマ選手(宝jr)



準決勝2組目
リク選手(宝jr)・ユイリ選手(THRAPPY)・ギンタロウ選手(TEAM VIT)



5-8位順位決定戦
タクマ選手(宝jr)・ギンタロウ選手(TEAM VIT)



第2回 STRIDER MiniMiniチャッキーカップ 試合結果編
準決勝対戦相手に誤りがあり訂正させていただきました

準決勝1組目は
リク選手(宝jr)ではなく
ケンシュウ選手と幾度と名勝負を繰り広げてきたタクマ選手(宝jr)が
対戦しております

サンダーズエース
ケンショウ選手のレースは
下記のリンクにアクセ~ス
http://ichi2thunders.blogspot.jp/2013/02/striderminimini.html

第2回 STRIDER MiniMini チャッキーカップ 4‐5歳クラス 予選 ・1回戦~サンダーズの動画~

4‐5歳クラス

予選1組目

予選2組目



予選3組目



予選4組目

タクマ選手(宝jr)・イチロ選手(THRAPPY)



予選5組目



ユイリ選手(THRAPPY)・ギンジロウ選手(TEAM VIT)
予選6組目

リクト選手(ちーむ4649)


予選7組目

タクミ選手(FICUS)


予選10組目

リク選手(宝jr)


予選11組目



一回戦1組目




一回戦2組目




一回戦3組目




一回戦4組目

タクマ選手(宝jr)


一回戦5組目

ギンジロウ選手(TEAM VIT)


一回戦6組目



一回戦7組目


一回戦10組目

リク選手(宝jr)


一回戦11組目


一回戦12組目


一回戦13組目

カエミ選手(宝jr)


一回戦14組目


一回戦15組目

リクト選手(ちーむ4649)


一回戦16組目

ユイリ選手(THRAPPY)・イチロ選手(THRAPPY)



サンダーズのエース
ケンショウ選手のレースは
下記のリンクにアクセ~ス
http://ichi2thunders.blogspot.jp/2013/02/striderminimini.html

2013年2月15日金曜日

内村航平選手も好きだったヨネ

ブラックサンダー!!!
今日はバレンタインデーですっっ


ちょっと遅れてきたおりょうちゃん、
それまでに十分ふにゃふにゃお外遊びを堪能されたせーちゃんとあらちゃん。
ちゃんと練習出来る訳ぇ???

しかし本日は切り札
「練習頑張って走る選手には最後にチョコのプレゼント!」が、あります!!

おおおおお、今日もせーちゃんがハシットルハシットル!!!
暖かくなってきたからか(涙)最近速くなってきた平日練習!(踏ん反り!)
皆真面目に走りきりチョコをGET!
チョコが無くてもこの調子で頑張ってーーーー
そしていつの日にか大舞台に立つ前にこのチョコを絶つなんて事をしでかしてくれー

【い】

今更ジロー2

夕方も少しだけ暖かくなってきました。
熱戦をお伝えする「サンダーズの動画」に水を差す
こちら気ままな「サンダーズの道化」たち。
2/13平日練習です。

この日は草食系道化が公園を占拠し、自由にお外遊び。

最初、せーちゃんがあらちゃんを追い、
その後「マックイーンが誰なのか」を主張しあってます。
せーちゃんを呼ぶ「セーター」が「メーター」に聞こえる、
そういえば今日は茶色い服を着ている、て事で
自称マックイーンせーちゃんはあらちゃんにより本日はメーターに決定。
あらちゃんは「僕はキングだ」に変更。(多分上着がダイナコブルーだから)
こーさんも来て「チック」を主張。
メーターでは不満なせーちゃんを残しつつも、主役なしで満場一致。。。



今日は草食系たちも走る気で、そのうちいつもの練習になりました。

いっちゃんの人参方式ではありませんが、「食べる煮干」を走る前後に与えます(笑)
するとせーちゃんが走る走る(驚)今日はずっと走っていました!
誰かが何か食べてると皆群がります。
選手・次世代選手も入り混じり5人の子供達が、我先にと顎を上げ口を開け
ワタクシの周りに集まり、皆一様に「あ”」と言う様は
雛鳥、水族館の餌やりタイム、池の鯉・・・と同じでした。
でもこの子らは間食である。なぜそんなに食べたいのか、煮干だぞ。

こーさんは早々にアンパンマン号に乗り換え。
所有権を巡ってるんとんと勃発。赤子るんとん、乗らないくせに乗られると主張します。
しんちゃんは今日も兄様より練習する気満々。
何度も補助付でスタートします。

まっ こんな日もありよねぇ。

【い】