2012年6月3日日曜日

サンダーズの売り込み

その前に、吉報です。
本日三重県四日市で開催された、トレジャーライダーズカップで、2歳クラス出場のリク君が
なんと、準優勝でした。  詳細については、また後日アップされます。

本当におめでと~う。


今日は、イオンモール久御山にある、ムラサキスポーツさんに我がサンダーズの売り込みに
行ってまいりました。

メンバー募集を目的としたポスターを作成しました。
ストライダーの魅力、チームの魅力が凝縮されたA4サイズのポスター・・・
これをムラスポ店長さんにお願いして、店内のストライダーコーナーに掲示していただけること
になりました。

ポスターの効果と反響が非常に楽しみです。

ムラスポ久御山店の店長さんは、ストライダーに対して大変ご理解がありまして、本当に快く
受け入れてくださいました。
本当にありがとうございます。

しかし、店長さん嘆いてました。それは、ストライダーの売れ行きについてでした。
やはり、ネットの方が安価で購入できるということで、お客さんの大半はネットで購入する
そうです。

みなさん、ストライダーは正規店で購入いたしましょう。

ムラスポさんには、全種類のストライダーがおかれており、大変カラフルできれいに
陳列されてました。

もう一度皆さん、念の為にストライダーのカラーバリエーションをおさらいしておきましょう。

レッドオレンジグリーンイエローブルー
ピンクムラサキ

ムラサキ???
紫は、ムラサキスポーツさんの限定カラーだそうです。
かなりイケていました。

次男のために真剣に購入を考えましたが、ママさんのきつい一言。
「どうせまた、黒色に塗り替えるんやろ??だったら、初めの色紫じゃなくてもいいやん!!」

「確かに、その通りです。」 むしろ、限定色に対して黒色に塗りつぶす度胸
ございません。

ブログアップのための写真の撮り忘れ、大変後悔しております。

みんなに見て欲しかった~

皆さん是非、直接ムラスポ久御山店に足を運んで、 
ご自身の目で確認し、触れて見てきてください。
また、久御山店は、ストライダー関連商品のカラータイヤ、カラーサドル、カラーグリップ、
プロテクター、ヘル等々商品がかなり充実しておりました。

その際は、サンダーズポスターの確認もお忘れなく!!



2012年6月2日土曜日

特訓

今日は、総合コーチと選手分析コーチがタッグを組んで、イサキ&アラタを特訓!!

特訓メニュは
レース形式練習
スタート練習
コーナーリング練習
追っ掛け追い抜け練習

と、子供たちはコーチ二人に一時間も付き合ってくれました。


このパパ二人が揃うと、子供への要求が多いこと多いこと。しかし、レースで勝つためには、仕方がないことです。

以前作ったスタート台・・・・実は今日がデビュー。
せっかく作ったのに、2週間あまり、車のトランクに眠っていました。

ママさん方、ちゃんと使ってよ~

しかし、あの音がいいですねぇ~!   ゴーの後の板とアスファルトが重なり合った時の
「パタン」という響き・・・  
目をつぶっていても、「今、選手がスタートしましたよ」と教えてくれる音。

今日は何十回も聞けるほど、子供たちは頑張って練習してくれました。



レースで大事なのは、スタートダッシュ。
スタートを制すものがレースを制すると言っても過言ではない。

それと、もう一つ。分析コーチが課題としてあげてくれたのが、コーナーリング。

今日は、グリーンピア三木のコースの最終Uの字ターンを想定した練習をしてみました。

子供はお茶休憩している間、パパ2人は、どうすれば効率よくターンできるかを、互いにレクチャー仕合いましたが、結局2人でアイデアを出しても答えが出ず。

しかし、アラタ君が答えを出してくれました。























写真では分かりにくいかも知れませんが、絶妙なターンが出来てます。このターンが出来れば、どんなU字コーナーでも、怖い物なし。膨らまず曲がれます。




 比較写真。

 二人のコーナーリングの技術の差は歴然







そこで、総合コーチは、「さんだ~ず」内の『通り名』を作りました。
「スタートのイサキ」  「コーナーリングのアラタ」
まんまですが、残りの4名も『通り名』が付くほどの個性の持ち主。随時『通り名』を紹介していきます。

本日の成長の証
アラタ君
1 まだまだ短距離ですが、理想のフォームで、速く力強い走りができるようになりました。
2 コーナーリングは文句なし。あれはセンスですな。
イサキ君
1 後ろからスタートしてでも、最後まで諦めずに前走者を追いかけて追い抜けるようになりま
した。まだ、ムラがありますが・・・。       
2 追い掛け追い抜くためのスピードがアップしました。
アラタ&イサキ
勝負に対する、目つき顔つきが変わりました。


反省点
1 パパ二人の子供に対する要求が多過ぎ。
2 炎天下の中、パパ達熱入りすぎて、練習長すぎ。


今日は本当に充実した練習ができました。

明日は、トレジャーライダーズカップ。「さんだ~ず」からは、りく君が唯一の出場。
目指せ!表彰台!

合同練習会の予定とTシャツについて

まだ確定ではありませんが、サンダーズの皆様 6/17(日)はお暇でしょうか?
おそらく午前中、平城京跡で
とあるお方と合同練習(集まって遊ばせる?!)的な事をやってみたいなぁ(ほわわわ~ん)
と思うのですがいかがでしょうか。
詳細は未定ですが、とりあえず空けられたら空けておいてね。

さて、先週行われたTシャツ総選挙ですが、ご覧の通り、
  一位:雄たけび
  二位:覚醒
という結果になりました。
熟考の末、パパママの声援で子供たちビビビビーと力湧いて、
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
ていう風になるよう、
  大人:雄たけび
  子供:覚醒
という背面にしようかなと思います。よろぴい?

てな訳で、この投稿のコメントに、サイズと必要枚数を載せてください。
尚、大人も子供もデイジー(黄色)がチームカラーの基本色です。
それ以外のカラーも追加発注される場合は、その旨一言添えてください。
特記無ければデイジーの発注とします。

来週には発注をかけたいので早めの投稿宜しくお願いしますねん。
第二回WEST JAPANには皆でお揃いを着よーぜ!

【投稿例】  4人家族だけど多め発注系
○○家(計6枚):
大人M1枚、大人L2枚、子供100センチ1枚、子供110センチ1枚、子供110センチ1枚(イタリアンレッド)

2012年5月30日水曜日

今週末はトレジャーライダーズカップだよーん

サンダーズからはりくくんが参戦だ!
頑張れ~い☆☆☆
ケンショウくんも参加されるのでリクルート活動宜しくデス(笑)
しかぁし、こちらの大会もなんだかえらく楽しそうな…なんつーか…こりゃ、スポーツ芸術祭だな。つまり祭りだワッショイ。たのしそー
記念品ゼッケンやらメダルやらファンファーレやら生演奏やらあるんかいな??…読み間違ってる??想像力豊かな感じで??

で!今日も自転車荷台用ゴム紐を使った練習したよ!
今日はリードでなくスタートラインになってもらいました!
紐ってオールマイティ!
今日は皆頑張って、何度も競争したよ。
それより青ヘルは誰なのー?!て、ハジメマシテのそーちゃんでした。
また練習にキテネ~♡

ところでスポーツランド生駒で開催されているキッズミーティングで、次回7月からストライダーレースが無くなってるみたい~皆勤目指してたのにー
【い】

2012年5月28日月曜日

犬の散歩…

5/28です。
マイペースのんき組の2人でさえも、ちょっとやってみたくなる、自転車荷台用ゴム紐練習!
どこかで見た図だ…あ、犬の散歩だ!
早く前に進みたい小型犬二匹だ。
個人的にこのおバカ練習の絵が気に入ったので今日もアップしました。

第二回WEST JAPANエントリーされた皆さん、まずは出場決定おめでとう!6/5までに振込完了シテネーン。
【い】

5/26は!

いつもお世話になっております、スポーツランド生駒様での、練習会&ランチです。

いつも通りぎりぎり参上!12:30になったらば、無差別級三本勝負っ、よぉ〜い、どぉーーーん!

いさくん早~い!やっぱ1位やな!
でも、うえっ二本目は最下位??何か心折れちゃう事あった?
眼鏡は1本目からつけてなあかんね。そやけど総合二位、表彰台です。
こーさぁーん!すごい上位やん!4.5番手争いしてる!!今日は遂に本気出したん??
そんなんしたらママは勝手にチューブタイヤに替えちゃうよー
りょうちゃんは到着寸前の車内でお昼寝しちゃって無理矢理起こされ気乗りせず?!
パパに喝入れてもらったが、今日は流す感じで走ってたね。さすがに15分は短すぎやな。つーか朝練してきたってマジでか!
りくくんは本日初生駒です。
お兄ちゃんたちに揉まれながらも、ゆる~り気持ち良さそうに走ってたね。ノーパンが良かったか?!(笑)
あらちゃんは3レースとも4位だったらしいがママ未確認。
のんびりスタートと最後の伸びを改善したいが、ドーシタライイノ?

幼児のレースへの持っていき方、実に難しいね。体調、ヤル気、天気…全部うまくいくなんてあるんやろか。

今日のレースをスポーツランド生駒関係者かよ?!的なポジションから眺めていた総合コーチ、どない思いはりましたあ?どないしますう?

今日の3本目の動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zzF-49wa-ok#!

でランチ終えまして、けいはんな公園に行きました。
いつも通り、ぐるりと一周、遊具で遊んでから、
メカニック担当発案の、自転車荷台用ゴム紐による綱引き→縄跳びなどやりました。
目新しさに子供たちにはなかなかの人気。これで脚力つく???
なんていうおバカ練習。メカニック担当にゴムパッチンやな!
しかし今後もとりあえずなんでもやってみよう練習、アイデア受付中。
どんな形でも面白ければまぁいっかー
【い】

2012年5月20日日曜日

耳より情報

土地があれば、ストライダー専用コースが欲しいなぁ~

とか、

空き地を見れば、ここはストライダー専用コースに最適だ。


とか、

公園を覗けば、ストライダーキッズはいないか?? 

とか・・・・・

仕事の時も、家事の時も、ストライダーの事が頭から離れないパパさんママさん。


ストライダーは、スタートして順位を競うだけではなく、もう一つの魅力として、
子供たちはストライダーにまたがりながら、色々な事をして上達し、成長していきます。

そこで、

耳よりな情報です。


京田辺在住、または、山手幹線を通行されたことがある方は、
市役所横の公園に、
スケートパークがあるのは、皆さま既にご存知。

しかし、

パーク内でのストライダー走行はなのか、不可なのか??
と、前々から一つの疑問が生じており、あそこの付近を通る度に、

ここが使えたら~と思っていたパパママさんは少なくはないかと・・・・


今日も、パークの柵の外から、指を加えながらパーク内を見てました。

すると、なんとスケボーパパに連れられてこられた子供がパーク内をストライダーで
走りまくっている光景を目にしました。
そんなナイスなストライダーキッズが二人もいました。

これは、もうでしょう。


早速、子供の意思確認。

GO~



 パーク内のボーダー、スケターの皆さんもストライダーが珍しいのか、
ストライダーを初めて見る人、ストライダーに釘付けになる人と反応は様々で、
受け入れてもらえた感があり、子供も縦横無尽に走ってました。

子供もよっぽど楽しく気に入ったのか、本日、昼前、昼食後、夕方と3回も訪れました。
(*注意* あくまでも今日は子供の希望です。さすがのパパも今日は強制してません。)


でも、まだまだアウェー感があったので、パパさんもボーダーの皆さんに気を遣いながら、
子供を遊ばしました。

総括

プロテクターの装着オススメ。

ゴムタイヤオススメ。(今日は、トリックしやすい様に、前輪をノーマルタイヤにし、
              走行させました。しかし、台の銀色の部分がはげてきており、           
              滑りやすく何度か横滑りでこけてました。)
 


 ボーダーの人がこけたり、トリック等失敗した時、たまに、スケボーが一人で滑ってる時が     ありましたので、要注意。

ボーダーの人もマナーが良く、周りを注意してスケボーを楽しんでました。


などを気を付け、ボーダースケーター様が最優先の心得で、マナーを守ればよろしいかと。

京田辺スケートパークが使えると分かった今、京田辺がますます素晴らしい街に思えてきた今日でした。