2013年2月13日水曜日

R.C.S 第2戦AKIRUNOラウンド 試合結果

この日の東京はまさに晴天

真冬にしては絶好のストライダー日和となりました。

今回は関西から関東での大会の参戦と言う事で
意気込みがハンパねぇ〜


まずは情報収集

練習走行での速い子チェックや、聞き込み??による情報集め

事前に調べては行きましたが、聞くのと実際見るのでは大違い

関東の選手達を見てるだけで、レースに対する不安が・・・(親が)


今大会のコースは250m〜300mの
実に走り甲斐のあるロングコース

さらに途中にある数々のコーナーリングのテクニックが問われるカーブセッション



ガチ稽古で170mのコースを最高35本と
一日中走らせても、ガチ稽古生はタイムが落ちない事が分かり
この日も朝一番から隙あらば
走る走るの
走らせました


で、準備万端

4歳クラス

イサキ選手

予選3組 2番グリッドスタート

2013年一発目のボルトも決まりました。

その後

大声で「絶対勝つぞ〜」と一喝

さすがに補助のママさんも赤面しながら、ツッコミを入れてました。


勝負の年

初戦 レディ セット ゴー



スタートも決まり、危なげなく1位通過



5歳クラス

シセ選手

予選4組 6番グリッドスタート

レディ セット ゴー


まさかのスタート失敗

抜き所を探りますが、なかなか前に出れず

勝負は最後の直線

3位通過で準決勝へ

シセ選手
スタートの失敗ではなく

久々のレースに緊張し、体が強ばり、いつもの伸びのある走りが出来てませんでした

体調を崩し、まだまだ病み上がりのシセ選手か??

予選の走りは明らかにいつもの走りではないと感じました



4歳クラス

イサキ選手

準決勝 3組目 2番グリッドスタート

予選に比べ徐々にレベルも上がり
また、コースもフルコースに変更

準決勝の前の組のレースで1位通過のタクミ選手に続けとばかりに
ここは1位で通過して欲しい所

レディ セット ゴー



最初の直線80mの前半の40mで抜き出てコーナーまでは良かったんですが
その後まさかのコース間違い・・・

ロープに突っ込んで行きます

その隙に2位の選手に詰められはしましたが
落ちついてコーナーリングしていき最後まで足を止めず走ります


あんなに練習走行して
あんなに第一コーナー後は真っ直ぐ行くよう言うたのに・・・

1位通過で決勝へ


5歳クラス

シセ選手

準決勝

空き時間にはまず緊張をほぐし
スタートの再確認のためスタート練習

久々のレース
一戦走って落ちついたか

レディ セット ゴー


スタートダッシュも成功し1位をキープしたまま
いつものシセ選手の力走りの戻りつつある
みんなが安心するレースでした

1位通過で決勝へ



4歳クラス決勝


先週のガチ稽古で
関西勢1位、2位の表彰台を目標にかかげ
今回関東に乗り込んできました

この日、予選・準決勝と圧倒的なタイムのタクミ選手
それに次いでのイサキ選手

これは表彰台独占も夢じゃないと現実味が帯びてきました。

ここに来て、私の悪い癖・・・
変なスイッチが入ってしまいました

関東の選手に負けようなら、その後、対戦する機会は早々にはなく
なかなか借りが返せないのが現実
という訳で、関東の選手には絶対に負けられない

しかし、タクミ選手には負けても
次の大会ですぐに借りを返す機会はまだある

と、ここまでは行きの車の中での私の歓楽的な考え

しかし、この日のタクミ選手を見ているとそんな悠長な考えはどこへやら・・・

圧倒的な速さの帝王タクミを見ているうちに
勝ちたい・勝たせたいと思い

すぐさまイサキ選手に駆け寄り
いつものタクミ選手を意識させる呪文を

 
運命の決勝

レディ セット ゴー


まるで第一回のガチ稽古を見ているかのような第一コーナーまでの
お互い引かない攻防戦

今回は運良くインアウトの差でタクミ選手には勝てる事が出来ましたが
インアウトが逆だと結果は確実に変わっていたでしょう
 
今回イサキ選手はイサキ選手なりに、あの80mの直線で
タクミ選手と戦ってたらしく
前を行かさないように「アウトコースへ追いやった」みたいな事を
自慢気に言うていたので、
レース中どうすれば良いのかを子どもなりに考えてるんだと思い、感心してしまいました。

確かに、ビデオの画面越しでは
第1コーナー手前でアウトからかぶせられた様に見えましたが・・・

5歳クラス決勝

予選より準決勝と
調子も上向き
シセ選手もスタートが決まれば・・・
と、みんなが思う中
いざスタート
 
レディ セット ゴー
 
またしても
痛恨のスタート出遅れ
完全にシセ選手の前に人・人・人と
40mを越え
第1コーナー目指し残りの40mの直線を走行時には7位と
かなりの出遅れ
 
しかし、ひとつでも順位を上げるために
一生懸命前の選手を抜いて行きます
 
結果は表彰台にあと一歩届かず・・・
4位の結果でした
 
私なりの負け惜しみと捉えられるかも知れませんが
この日のシセ選手は
私が知っている豪快な走りではなかったと・・・
 
5月生のシセ選手も出れる大会が残りわずか
 
昨年末幾度と見た
あの力強い走りで、もう一度
最速の貴公子のカンバックを信じています
 
表彰式
4歳クラス
 
イサキ選手
 
優勝
 
 


 
写真は止まっているから大人しく見えると思いますが・・・

この二人組
表彰台の上で
お互いどつき漫才が始まり・・・

1番手、2番手で表彰台に乗った二人
10位までの選手が舞台に上がるまでの間暇を持て余した結果

ずっと頭の張り合い・ツッコミ合い
周りの子供たちがどんだけ大人しかったことか・・・

これが関西魂だ~
と、アピールをしてくれた
お二人でした

5歳クラス

シセ選手
 
第4位

 

シセ選手の直立不動
まさに鏡ですね



慣れない遠征と長距離移動にも関わらず
本当によく戦ってくれました
 
頑張ってくれた2人
 
 
この日FICUSさんの拠点でお世話になり、本当にありがとうがざいました。
 
また、関東での試合
関西の仲間たちが一丸となり大会に挑み
共に応援し、共に喜び、共に悔しがりと
関西のストライダー仲間の結束力と言うものも感じる事が出来ました
 
最後に大会運営の方々
素晴らしい大会をありがとうございました。
 
第何戦目かは
関西で是非大会を開催されることを
関西のストライダー病患者の親達は懇願していることでしょう
 
 
R.C.S第2戦AKIRUNOラウンド~「サンダーズの動画」~は
後日アップします
 
 

2013年2月9日土曜日

いざ 関東へ・・・

明日から待ちに待った関東遠征
サンダーズから

R.C.S出場
5歳クラス シセ選手


4歳クラス イサキ選手


Mini Mini チャッキーカップ出場
4-5歳クラス
ケンショウ選手




イサキ選手


3歳クラス
リョウマ選手

が出場します。

各選手、関東遠征の為に頑張って練習してきました。

Ichi 2 Thunders

2013年も、大会出場するからには勝つを念頭に起き、関東に乗り込みたいと思います。

総合コーチも、昨年のSTRIDER CUP 九州ラウンド以来の、実に3ヶ月振りの大会参加
久々に会場の雰囲気を味わえると言う事で、ここ最近ドキドキし寝れない日々が続いております。

それもそのはず、総合コーチ兼ビデオ記録係りの私はやるべき事が多くありまして・・・

昨年末、裏WJRCブログの2012年ストライダー流行語大賞にノミネートされた

「サンダーズの動画」

これが、年末のWJRC以降
煌☆ライダーズさんの動画に押され気味で、
このままだと2013年は

「煌の動画」

がノミネートされそうなんで、
そこは断固として負けられない戦いが・・・

ライバル心を抱かせていただきます。

是非とも大会の雰囲気を味わえなかったサンダーズの皆さん並びに、
関西の皆さんに素敵な動画が送れるよう頑張って参ります。


って、意気込み・・・



関東チームの皆様方
是非ステッカー交換を

4649ちゃん
(チーム4649さんの決めゼリフ以前からめっちゃ使いたかったんです)

2013年2月7日木曜日

じいじがやってきた

2/6平日練習です。最近暖かかったけど今日はさぶいね。

たまたま近くにいたじいじが練習を覗きに来てくれました!
そのせいなのか!?おりょうちゃん最速最速!
改修後はどうなっちゃうの?!(明日のブログを待て!)

いっちゃんの練習はスーパー人参ぶら下げ系!
走るたびに好物のレーズンをパクリ。

こーさんはマイペース。
ウィザードのリングをはめ、地球の平和?を守る為
練習レースに参戦です!

あらちゃんは昨日今日と頑張ってて本人が満足。
もっと上を目指していこうよぅ。


【い】

たくちゃんストライダーのシートが下がっちゃうの

2/5平日練習です。

おりょうちゃんストライダー改修につき、
本日は弟たくちゃんストライダー(純正)にて練習参加のおりょうちゃん。

いさくんとあらちゃんはストライダーを交換し、
皆自分のでないストライダーで走って、
ん?下り坂でストライダーに乗り立ち上がったりしてます。。。
・・・こりゃ練習する気ないな┏(-_-;)┓

おまけにそのうち、なぜかたくちゃんストライダー、シートがすぐに下がります。
何度直しても下がっちゃう。

こりゃストライダーでは走れないわっって事で
普通にランニングしたり、熊さんになったり、
毎度お馴染み?コロコロ転がって・・・つまり 今日は違う事してました!
当然ですが、脱線時は、カッコいい(笑)イサキ監督仕切りです。
「はい次はぁ熊さんな!はいはい、それは熊の次な」
で、一番に走ってッちゃう!

まッ お外遊びしてたら風邪引かない強い子になるかな?!
て、事でヨロ!


【い】

2013年2月4日月曜日

2013 第1回ジューキーズ生駒カップ 試合結果(2/7追記) 

2013年
関西地区での初試合ジューキーズ生駒カップ

サンダーズの2013年の初陣を飾るのは
4歳クラス出場のユウト選手

まずは予選
予選2組目で出場のユウト選手
-------------------------------------------------------
2/7:一度やってみたかった(笑)ゆーとパパによる予選詳細追加
予選映像がないことを逆手にとって、
2割ほど盛って盛っての報告ダそーでふ☆★☆(青字が追加分です!)

2013初陣にてドキドキ単身の、突撃ゆーとパンダ!!!(*ΘェΘ*)
(重要:発音は「突撃ユートマンだ!」の感でお願いします)
-------------------------------------------------------

ゆーと選手、予選2組 7番グリッドからのスタート!
第1コーナーまでは直線で約50M、その間に障害物は2つ。
アウトグリッドからのスタート。
カミソリのようにインコースに斬り込み、第1コーナーへ入るように指示。

緊張のスタート!!・・・レディーセットゴー!!

まずまずのスタート!
しかし、他の選手もいいスタートを切り横並びのまま、
第一障害物のテーブルトップへっ! 
無難に障害を越えるも、インコースの選手が先行し2位グループに(>‗<;;)
そのまま第二障害物のそろばんコブへ突入。

なんと、先頭を走る選手がまさかの転倒 (; ゚ ロ゚)

その転倒に第2グループの選手が次々と巻き込まれ大クラッシュ!!
(あかん!巻き込まれた・・・)
と思った瞬間、なんと、ゆーと選手、そろばんコブの傾斜を利用し
直角90度右にハンドルを切り、転倒を回避ィィィ
しかし大きくアウトコースへ進路を変えた為、
第1コーナーをクリアした時には3位に後退。

ここから2位の選手を猛追!!!ヾ(ΘェΘ=ΘェΘ)ノ
最終コーナーにて見事にインを突き、2位に浮上!!

そして、そのまま2位にてゴールゥゥゥ\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/

結果は2位通過で

A決勝へ

A決勝5番グリット

先日のガチ稽古の成果はいかに・・・


スタートが若干出遅れたのちの譲る君

ユウト選手の悪い所が出てしまいました

その後は団子状態
コース幅が広いと言うことで逃げ道が沢山
アウトコースに行ってしまいタイムロス・・・

しかし、最後まで諦めずに懸命に走ります

結果は6位でのゴールでしたが、

改善点も見つかり
これからのユウト選手に期待しましょう。

この日総合コーチというと

ユウト選手の応援はもちろん

もう一つの目的
大人ストライダー目当てでしたが・・・

この日久々に大会の雰囲気を味わうことが出来、
来週の大会が余計に待ち遠しく楽しみで仕方がない
総合コーチでした

↓↓↓


前日、ガチ稽古にて関西トップクラスの選手たちと練習をし、
ゆーと選手の課題を私なりに確認することができ、
そして、今回のレースにて確信することができました。
(ありがとーーー。ガチ稽古ーーー。)
(ありがとーーー。ジューキーズーーー。)

そして、総合コーチ。わざわざ、様子を見に来ていただき
ありがとございました。
サンダーズに参加してから単独でレースに参加するのは、
今回が初めてで、正直、心細かったです。てへ

2013年2月3日日曜日

ガチ稽古

来週はいよいよ関東遠征

サンダーズから

ランバイクシリーズには
5歳クラス シセ選手
4歳クラス イサキ選手が出場

MiniMiniチャッキーカップには
4-5歳クラス ケンショウ選手・イサキ選手
3歳クラス リョウマ選手が出場

せっかく関東に行くのに負けるのは絶対嫌・・・

しかし、今のままでは到底勝てないのが現実・・・

関西から同じく大会に参戦するFICUS RACINGの
タクミ選手・タスク選手・ツムグ選手達も
考えは同じ

打倒関東勢を目標に掲げ
強化練習会を実施しました。

今回はFICUSキャプテンのダイチ選手
そして、関西四天王の一人カイジ選手と
女王のサキ選手と共に

走る・走る・走る

サンダーズからは、ユウト選手・アラタ選手・ソウダイ選手が参加


今回も内容の濃い稽古会となりました。
内容が濃すぎてええとこ取りをしていたら
少々動画が長めになりましたが、
関西が誇る選手達の走りは必見だと思います
選手達のやる気・負けん気・闘争心
どれをとっても見ごたえあり



今回のガチ稽古
この稽古場所コースの特有のひとつ第1コーナーの直角カーブ

勝負の決めてとなる直角カーブを
子供達はいかにしてコーナーリングするか・・・

私自身一日を通じて
STRIDERを科学するコーナー編
(てる流参照http://ameblo.jp/teru5061/entry-11461645686.html

研究させていただきました。


混戦団子状態の中でも
子供たちは接触・転倒を恐れず
子供たちなりのレコードラインをトレースしていました。

動画を見ておわかりの通り
一度として同じことが二度とないレースの中で
最高のラインを突き最高のコーナーリングをする選手もおりました

子供達はしっかり考え転倒しないように走る
本当にすごいです

そんな子供たちを
大人たちは
転倒しないか??
危険が伴う第1コーナーを
手に汗握りながら見守っていたのが印象的でした


今回参加した選手ひとりひとりが
スキルアップできました

特に、ジューキーズの4歳クラスに出場するユウト選手
今日の経験を活かし明日は表彰台目指し
頑張れ ユウト


本日ガチ稽古に参加いただいた皆さま
本当にお疲れさまでした。

サンダーズのパパさん方も

駅伝出場が決定した今・・・

子供と自分自身と
走りに走った一日であったと思います。

駅伝まであと2週間

怪我・病気することなく
このメンバーで誰一人として欠けることなく
タスキを繋いで行けるように
共に頑張って行きましょう

今日は距離的には
子供以上に走ったサンダーズパパさん方でした。


2013年1月31日木曜日

走るおりょうちゃんの靴が、毎日一回必ず脱げるんですヨ

1/31平日練習です。
いっつも走ってばっかじゃつまんないかと、セータの気を引く(笑)遊びってみました。

<○印だけを踏んでAちゃんから逃げようっゲーム>
○印をいっぱい描きました!
Aちゃん=いっつもAmeちゃんくれるママ(笑)は、節分も近いので今日は鬼役です!
「○しか踏んじゃダメ。○の外は崖だよ、落ちるよ」と言っても
「きゃぁきゃぁ」はしゃいで、
なんとなぁく○を踏んだり 大体転落しながら(笑)、とりあえず逃げてました。


あ、セータがどっかへ行ってしまう!!待ぁてぇ、これで終わりじゃないぞ!

<走り幅跳びゲーーーームゥ>
スタート台を踏み切り地点にしてみました・・・が、どうも踏み切るのって難しいみたい。
スタート地点をわざわざ跨いじゃってどっから計測???
う・う~ん 50センチか??(がく)て感じです。・・・このゲームやる為には要練習っ!!!


はっ セータもいっちゃんもぽかんと見とる。待って待って次考えるから(汗)

<いつもよりちょっと長いぞ、なレース>
ネタ尽きた面倒くさがりな親たちは、
そのまま走り幅跳び踏み切り地点をスタート地点に替え、向き変えて
直角カーブ有りでちょっと長くなったいつもと同じコースを走らせます!
第一コーナーを制したものがレースを制するらしいぞ!頑張れ!


遊び疲れたのか暗くなったからか、しばらくしてセータ、いっちゃんのヤル気が途切れました。
でも今日も頑張って走ってたよ!走る感じ取り戻した?!

毎日お約束の、走るおりょうちゃんの靴が1回脱げる、は今日もちゃぁんとありました。
必ずやで、なんでなん?!ツンデレおりょうちゃんの持ちネタか?!

「走るおりょうちゃんの靴が、毎日一回必ず脱げるんですヨ」
「ぬゎぁにぃぃ やっちまったなぁ」
「Aちゃんが黙って 顎で指示」
「男は黙って 靴を拾う」
・・・・・尾ひれつけすぎました(大汗)つまんないのはワタシのせーです(深謝)

【い】